◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
第867号
★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。
僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
ご面倒かけますが本メルマガ最後にある解除手続きお願いします。
配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください
お願い;商号変更にともなう寄付金箱の
口座名義が変更になりました。
よろしくお願いします。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「チェンジリーダーは現実観察に優れていなければならない」
目次
………………………………………………………………………………………………………………………………
〇前書き 「イノベーションは現場現実に立脚する」
〇本文 「チェンジリーダーは現実回避や好みや奇をてらうイノベーションではいけない」
〇編集後記 「パイロット 」
………………………………………………………………………………………………………………………………
いつもお読みいただきありがとうございます。
令和7年3月19日水曜日メルマガ配信します。
〇前書き 「イノベーションは現場現実に立脚する」
■ドラッカーによると
「現場もマネジメントの一角である」
現場に遺伝子があり、
上部組織は全てこの遺伝子によって規定される。
■知識労働者はゲリラ戦の兵士であり
全員が意思決定するエグゼクティブである。
意思決定は可能な限り下の階層、
可能な限りその意思決定が実行される現場に近いところで行う。
実践する現場にマネジメントがあり
イノベーションがある。
■自分の興味や都合ではなく
顧客への価値を上げることを第一義にして
先ずすべきことは
現実の認識である。
現場現実がどう推移しているか
因果関係を分析する場合現場からスタートする。
チェンジリーダーは現実観察に優れていなければならない。
■さて、
本日のテーマ
==============================
「チェンジリーダーは現実回避や好みや奇をてらうイノベーションではいけない」
(「明日を支配するもの:21世紀のマネジメント革命」
P.F.ドラッカー、ダイヤモンド社)より
==============================
■チェンジリーダーたろうとする組織が
容易に犯すタブーが3つある。
現実と辻褄の合わない
好みや奇をてらうことを狙う
イノベーションである。
■成功するイノベーションは
社会の新しい現実である
少子化、経済のグローバル化、政治動向に
合致していなければならない。
新規さゆえに魅力的に見えても
多くは失敗する。
■新奇さは面白いだけで
新しい価値は生まない。
飽きたと言うだけで新奇さを求めても
イノベーションにはならない。
製品やサービスが成果を生まなくなり
廃棄が必要になると
やるべき行動を変える必要がある。
戦略がないのに組織をいじると失敗する。
■これらの3つの罠を避けるには
変化の初期段階でパイロットすることである。
すなわち
充分な実証試験が必要である。
〇編集後記(パイロット)
=========================
パイロットとは新たなプロジェクトやプロセスを試験的に導入し、
本格的な実行に入る前に課題などを把握することを目的とすることです。
パイロットには「試験的な」という意味があり、
主にビジネスの文脈で使用されている用語の一つで
=========================
そしてこれらの研究開発を鼓舞した2つのマネジメント思想も
体系化しました。
ホームページご覧ください。
↓
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o09glan1e5973nc1rx
●ご質問ご意見は気軽に
本メールの返信でよろしくお願いします。
imaoka@bizdyn.jp
今岡善次郎
■■■■■寄付金のお願い■■■■
いつもご寄付ありがとうございます。
何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。
これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。
金額やお名義は問いません。
請求や領収書など入金管理はしません。
一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。
年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。
寄付金(お布施)箱(口座)
三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
(普通)口座番号 5324740
口座名義 株式会社21世紀ものづくり日本
■ホームページ
ISDI今岡システムダイナミックス研究所
運営 株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o09gman1e5973nc1rx
■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。
↓
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o09gnan1e5973nc1rx
バックナンバー
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o09goan1e5973nc1rx
株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o09gpan1e5973nc1rx
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。