◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
第879号
★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。
僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
ご面倒かけますが本メルマガ最後にある解除手続きお願いします。
配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください
お願い;商号変更にともなう寄付金箱の
口座名義が変更になりました。
よろしくお願いします。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「優れた組織文化は人の卓越性を発揮させる」
目次
………………………………………………………………………………………………………………………………
〇前書き 「共通の目標と信条」
〇本文 「情報・価値観の共有」
〇編集後記 「情報共有」
………………………………………………………………………………………………………………………………
いつもお読みいただきありがとうございます。
令和7年6月11日水曜日メルマガ配信します。
〇前書き 「共通の目標と信条」
■ドラッカーは
情報共有が組織の仕事に欠かせないと力説しました。
人は自分の仕事についてあらゆる
情報もって初めて成果に責任を持つことができる。
■共通の目標と信条があれば、
窒息状態に置かれた優秀な人たちが
適切な仕事を効果的に行うことができるし、
普通の人たちの視点を高め卓越した人に変える
■優れた組織文化は
人の卓越性を発揮させ
、卓越を見出したら認め、助け報い、
他の人の仕事に貢献するよう導く。
■さて、
本日のテーマ
==============================
「情報・価値観の共有」
(「明日を支配するもの:21世紀のマネジメント革命」
P.F.ドラッカー、ダイヤモンド社)より
==============================
■変化と継続の調和のためには
情報・価値観の不断の取り組みが
不可欠である。
信頼性の欠如や不足ほど
継続性を損ない
関係性を傷つけるものはない。
■したがってあらゆる組織が
如何なる変化についても
誰に知らせるべきかを考えることを
当然にしなければならない。
協力して働く者が同じ場所で顔合わせても
別の場所でインターネットを通じて
全員が同じ情報や価値観を共有することが
必要である。
■お互いに何を期待するか
行動パターンを知ること
信頼感があること
どんな変化があるか
体系的な情報知り合い理解する関係を
築くことが必要である。
まったく新しい何かの始まりであるときは
特に必要である。
■チェンジリーダーとして成功しようとするのであれば
いついかなる場合においても
決して不意打ちはしないことを
原則にしなければならない。
チェンジリーダーにとっては
組織の使命、価値、成果と業績に関わることに
ついては継続性が不可欠である。
チェンジリーダーにとっては
変化が常態であるだけに
基本を確立しておかなければならない。
そのためには
情報・価値観の共有が必要である。
〇編集後記(情報共有)
=========================
情報共有とは、一般的にはチームのメンバーがそれぞれ得た情報を
チーム内で教え合うことです。
ビジネスにおいては、業務の過程で個々の従業員が得た情報を、
企業や職場が共同で所有することを意味しています。
情報共有とは、組織内で個々が持つ情報を他のメンバーと共有し、
組織全体で活用することを指します。
具体的には、業務進捗状況、経験、知識、ノウハウなどを共有することで、
組織全体の生産性向上や効率化に繋がります。?
情報共有は、組織内のコミュニケーションを円滑にし、
共通認識を共有することで、業務をスムーズに進めるために不可欠な要素です。
また、属人化していた知識やノウハウを共有することで、
人材育成や引き継ぎも円滑に行うことができます。
=========================
そしてこれらの研究開発を鼓舞した2つのマネジメント思想も
体系化しました。
ホームページご覧ください。
↓
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o0dtpco1g5mbff2mu6
●ご質問ご意見は気軽に
本メールの返信でよろしくお願いします。
imaoka@bizdyn.jp
今岡善次郎
■■■■■寄付金のお願い■■■■
いつもご寄付ありがとうございます。
何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。
これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。
金額やお名義は問いません。
請求や領収書など入金管理はしません。
一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。
年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。
寄付金(お布施)箱(口座)
三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
(普通)口座番号 5324740
口座名義 株式会社21世紀ものづくり日本
■ホームページ
ISDI今岡システムダイナミックス研究所
運営 株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o0dtqco1g5mbff2mu6
■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。
↓
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o0dtrco1g5mbff2mu6
バックナンバー
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o0dtsco1g5mbff2mu6
株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o0dttco1g5mbff2mu6
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。