バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  人間の自然生命力を強化する納豆...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...
食事や運動など生活習慣など免...
強い目的意識が専門分野を超え...
ドラッカーは組織のマネジメン...
免疫力はマネジメント力と同じ...
マネジメントの対象は生き物の...
自分をマネジメントすることを...
ヨーグルト、納豆、漬物など発...
ドラッカーや川喜多二郎の方法...
生き物の構造から企業組織の構...
健康管理に役立つ小口多頻度供...
物に本末あり事に終始あり、前...
カリスマによる指揮命令型の組...
腸内細菌も人間も大自然の一部...
イノベーションとは技術革新で...
強いのが生き残りの条件ではな...
ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...
経営戦略をデザイン思考で考え...
二宮尊徳の報恩仕法とドラッカ...
人生を楽しむことで免疫力を上...
デザイン思考はアリストテレス...
覇権主義の世界に日本の和を
社会経済も身体の命のように部...
新時代のイノベーションをデザ...
知覚、感性、美的感覚、芸術で...
食事、運動、生き方など心身の...
アリストテレスの弁証法でイノ...
微生物から植物・動物まで地球...
科学は所詮諸刃の道具と考えて...
現実に起こる様々な問題に対し...
マネジメントを含む仕事は神聖...
今岡ドラッカー塾最終回第12...
科学信仰より現実観察による効...
:2022年12月24日土曜...
Dr. Practiceマネ...
マネジメントとは人生・組織・...
精神性を大事にする日本の伝統...
今岡ドラッカー塾第11回イン...
日本を破壊する邪悪な思想を排...
今岡ドラッカー塾第11回20...
成果を上げる者は仕事からでは...
12月3日土曜日今岡ドラッカ...
組織や事業をデザインするイン...
今岡ドラッカー塾第11回イン...
生命は部分最適の総和は全体最...
今岡善次郎が教授陣の一員とし...
マネジメントの実践と身体の健...
ものづくりドクター鈴木 甫 ...
今岡ドラッカー塾第10回20...
日本の宗教「神道」は日本人の...
第10回「今岡ドラッカー塾」...
戦争のない世界を構築する方法...
ものづくりドクター鈴木 甫 ...
今岡ドラッカー塾第10回タイ...
戦略(軍政)と実戦(オペレー...

他のバックナンバー

脳からの指令だけではなく腸から脳への指令:ボトムアップマネジメント

発行部数: 8,428部  発行日:2023年04月19日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。


◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第768号
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
ご面倒かけますが本メルマガ最後にある解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください
お願い;商号変更にともなう寄付金箱の
口座名義が変更になりました。
よろしくお願いします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆



「脳からの指令だけではなく腸から脳への指令:ボトムアップマネジメント」


目次
………………………………………………………………………………………………………………………………
〇前書き   「健康管理はマネジメント」
〇本文    「腸内細菌を制する者が健康を制する」
〇編集後記 「コーカサス地方の長寿食」
………………………………………………………………………………………………………………………………



いつもお読みいただきありがとうございます。


令和5年4月19日水曜日メルマガ配信します。




〇前書き   「健康管理はマネジメント」


■マネジメントは組織の健全な運営をするための手法です。

したがった企業だけではなく
個人や政治社会にも応用できます。

個人の生き方のマネジメントとして
利他が利己に通じることは
顧客を大事にすることが自社の利益になることと同じです。

■人の為に尽くすためには
先ず自己の心身の健康を維持することが必要です。

人間の健康の秘訣は「腸」にある。

スポーツでも仕事でも「ガッツ!」を持てと言います。

“gut/guts”は「内臓」を表す口語表現です。
そこから転じて「気力」や「勇気」といった
日本語の「ガッツ」の意味が生まれたのです
  
■腸は身体にも精神にも影響する。

脳からの指令ではなく腸から脳への指令がある。

マネジメントもトップダウンだけではなくボトムアップの組み合わせが
重要です。


その腸の健康が腸内細菌にあるとしたら
腸内細菌を制する食事、運動、睡眠など生き方
日常のルーチンをコントロールすることで心身の健康、免疫力を上げることを
心がけたいものです。


〇本文
■さて、本日のテーマ
==============================
「腸内細菌を制する者が健康を制する」
(「腸の免疫を上げると健康になる」奥村康、アスコム刊、2011.3)より
==============================

■腸内細菌の働きは最近の研究の成果で
いろいろ分かったようです。

大きく分けると4つの大事な働きがあります。

消化を助ける
免疫系を刺激する
病原菌の感染を防ぐ
肥満を左右する

■「消化を助ける」とは
小腸で吸収できない多糖類などを分解したりアミノ酸やビタミンなどを作り出します。

「免疫系を刺激する」とは
人体に入り込んだ異物を抗体を使って攻撃します。

「病原菌の感染を防ぐ」とは
弱酸性に保つことによって病原菌が生息しない環境を作ります。

「肥満を左右する」とは腸内細菌のバランスによって
肥満やメタボを防ぐことが出来ます。


■つまり腸内細菌は
健康や長寿に大きな影響を与える役割を持っています。

それが食事によってコントロールできるのだそうです。

人類が腸内細菌をコントロールできることが分かるきかっけは
細菌学の発達によるそうです。

19世紀の中頃フランスのパスツールが
アルコール発酵や乳酸発酵が「細菌の働き」によると実験で確かめました。

その後、ドイツ人医師、コッホが多くの微生物の中から
特定の細菌を培養する純粋培養技術を開発し、結核菌、コレラ、
赤痢、チフスなど病原菌を特定し治療法を確率しました。

■同時に腸内細菌の存在と働きもいろいろ分かりました。

人間の寿命に乳酸菌が影響していると。
ヨーグルトを良く食べるコーカサス地方に長寿の人が多いのは何故か?

「老化は腸内の有害な菌が引き起こす」
「ヨーグルトはその害を抑制する」
という仮説をパスツール研究所が発表しました。

日本でもいち早く注目し
ビオフェルミン、カルピス、ヤクルトが商品化され
日本人の健康に貢献しています。



〇編集後記(コーカサス地方の長寿食)
===========================
カスピ海と黒海に挟まれたコーカサス地方は長寿で有名です。
コーカサス地方が有名になったのはWHOが実施した人口調査で
100歳以上の人口比が世界で最も高いことが分かりました。
発酵食品の接種率が高いことで知られています。
===========================

■ホームページご案内

SCM(サプライチェーンマネジメント)とは
供給連鎖において在庫削減と欠品防止のジレンマを解消して
利益体質を改善する手法です。

https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m0vdtro132vmkbusdi1zX




そしてこれらの研究開発を鼓舞した2つのマネジメント思想も
体系化しました。


ホームページご覧ください。

https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m0vduro132vmkbusdin6a


●ご質問ご意見は気軽に
本メールの返信でよろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
(普通)口座番号 5324740
口座名義 株式会社21世紀ものづくり日本


■ホームページ
ISDI今岡システムダイナミックス研究所
運営 株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m0vdvro132vmkbusdiQVE



■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m0vdwro132vmkbusditmb

バックナンバー
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m0vdxro132vmkbusdilFl


株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m0vdyro132vmkbusdiN77


----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。