バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  心身の健康、医療介護福祉の安定...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  心身の健康、医療介護福祉の安...
心身ともに健康に生きる秘訣
「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...
食事や運動など生活習慣など免...
強い目的意識が専門分野を超え...
ドラッカーは組織のマネジメン...
免疫力はマネジメント力と同じ...
マネジメントの対象は生き物の...
自分をマネジメントすることを...
ヨーグルト、納豆、漬物など発...
ドラッカーや川喜多二郎の方法...
生き物の構造から企業組織の構...
健康管理に役立つ小口多頻度供...
物に本末あり事に終始あり、前...
カリスマによる指揮命令型の組...
腸内細菌も人間も大自然の一部...
イノベーションとは技術革新で...
強いのが生き残りの条件ではな...
ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。


◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第349回   
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま「配信不要」と返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


「涙がでそうな感激の出来事」

おはようございます。
2月25日水曜日2月の最後にメルマガお届けします。

■先週21日土曜日
東京工業大学主催の「ストラテジックSCM特別講演」で
元JFEシステムズ社長、現相談役 菊川裕幸様から
JFEスチールの販売生産物流改革の成功事例の講演を聞きました。

需要起点のプル型イノベーションへの移行
川崎製鉄と日本鋼管が合併してシステム統合の過程は
営業と生産と物流の鉄鋼ビジネスの歴史的イノベーションだと
思いました。

僕にとって感激だったことは
成功事例解説の最後に
10年以上前に書いた「サプライチェーン18の法則」(日本経済新聞)の解説と
自社の事例を関連付けて紹介してくれたことでした。

■司会した元多摩大学大学院で同僚だった高井先生が
事前に僕を招待していて、菊川様の講演後、
会場の全員に僕をみなさんに紹介してくれる光栄に浴しました。

川崎製鉄と日本鋼管が合併した企業で、
文化も言葉も違う状況で改革をスタートされた。

営業起点での注文情報には商談の中に
生産能力、物流能力が反映され、収益管理に直結するという
SCMの本質的な事実をITで実現されたことは画期的な
イノベーションだと思います。

■現実把握とコンセプト作り繰り返すイノベーションの
プロジェクトマネジメントに成功されたのです!

僕が10年以上前の著作でまとめたことが
合併後の大企業の改革の思想と同じだった。

出版以来一回の重版だけで忘れられていると思って
最近は僕もあまり講演などで触れていなかった
「SCM18の法則」を
菊川様から自らの経営改革の成功事例と重ねて聴くことができた。

感激で涙が出そうな出来事でした。

メルマガ読者の皆さんとこの
ストーリー共有させてください!

もう絶版になっている著作も
アマゾンの中古本で出展されています。


http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/e0p8pis0uow1k9efi0SQY


今岡善次郎


さて、
本日のテーマ
====================
1.人間の一生(森信三全集幻の講話)
2.意思と心によるコミュニテイ(ドラッカー「ポスト資本主義」)
3.システム・インテグレーター「システム再構築入門」(金田秀治、ぱる出版)
===================


1.人間の一生(森信三全集幻の講話 )


■人間の一生をマラソンに例えると
人生のマラソンはゴールが見えない。

コースも予め決められていない。

一回限りでやり直しが効かない。

過去の経験が次に人生に活かされない。

■人生の先輩から人生とはこういうものだと聞かされても
その実感はつかめない。

自分が実際に経験しないと
本当に分かったことにはならない。

砂糖の甘さは味わってみないと
未体験の味を言葉で説明されてもわからない。


■人生の終点はどんなに成功した人でも
一片の白骨となって一言も発することもなく、
考えることもなくなるという現実があるだけである。

人生のマラソンを味わうのはゴールでなく、
途中経過の1点しかない。

決勝ゴールまでの紆余屈折、変転極まりない
コースを味わうことである。


■照る日もあれば曇りも雨も嵐もある。

登り道あり下りもある。

悩みも苦労もあり、
春の暖かい日があり、夏の猛著もある。

いつ晴れるかわからない長い梅雨もある。

人生のマラソンを味わうには
どんな現実に直面してもそれを受け入れ
根気よく待つことも大事である。

苦難な道があれば新しいコースに迂回すべき
自分で判断しなければならない。

機会があれば敢えて困難なコースを
選択しなければならないこともある。

マラソンも練習という修業タスクがあって
ゴールという納期があるプロジェクトであり、
人生も数多くの修業タスクと一期一会の出会いの中で
日々ゴール設定し直すプロジェクトと言えます。

2.意思と心によるコミュニテイ(ドラッカー「ポスト資本主義」)

■かって日本でも欧米でも
コミュニテイの基本単位は家族であった。


19世紀には入るまで
現在の社会サービスと言われるものは
医療や介護や教育は
すべて家族で賄われていた。


■家族は「受け入れてくれる場」であり、欠かせないものであった。

ドラッカーによると
1920年代までのアメリカの演劇や映画には家族にまつわる
悲劇的なドラマがたくさんあった。

父なし子を連れた娘を父親がたたき出す。

娘にとっては自殺か売春しか生きる選択肢はない。

江戸時代の日本では道徳に反した子供を勘当していた。

まともに生きるには
家族というコミュニテイが最も頼れる社会であった。

家族なしでは悲酸な人生しかなく、
家族は必要によって結合されたものだった。



■しかし、現代の知識社会においては
伝統的なコミュニテイは必要なくなって機能しなくなった。

離婚が増え晩婚化、未婚が増え
伝統的な家族が崩壊しつつある。

ポスト資本主義社会のコミュニテイは
家族に復権だけでは十分機能しない。


■職業的にな人口の流動性において
生まれた場所、親子兄弟、従兄はバラバラになった。

今必要なことは家族以外でのコミュニテイ作りである。

距離の近さではなく、共通の価値観、
支配保護ではなく、助け合いの共生、
教え教わる教育ではなく、相互に学びあう学習の場
こんなコミュニテイが必要になった。

ドラッカーによれば
それは「意思と心による」コミュニテイである。


3.事例研究:情報技術がもたらすイノベーション
「システム再構築入門」(金田秀治、ぱる出版)

■20世紀末から21世紀にかけて
インターネットとコンピュータがつながりICTとなり
今は車や家電などハードウエアがつながりIOTとなって
世界の企業組織と人々がつながるようになった。


しかしITでデータの組み合わせと流れが早くなったからと言って、
人間が変わるわけではない。

データを情報に変えるのは依然として人間である。

■人が自分に課された課題を解決するには
まず「強い思いや動機」があって必要な情報を探索する。

ビッグデータのほとんどは人によって感知されない
クズである。

「強い思い」があってデータは情報になる。


強い思いは組織社会のニーズから発生する。


■欧米の「契約社会」に対して日本は「談合社会」である。

談合社会とは「和」を重んじる社会である。

和を重んじる日本社会はどうしても内向きになる。
デジタルの情報技術にはなじまないで感性中心のアナログになる。

ロジックの契約より以心伝心の感性で仕事する。

これからの日本にとっての課題は
2者択1ではなく、和を大事にしつつ
時には一歩離れて契約社会、デジタルのシステムと
アナログの感性を統合しなければならない。

■情と理、アナログとデジタル、現実と理論、
暗黙知と形式知の対立の選択ではなく、
さらに一段上で統合することがイノベーションに必要である。

奈良時代から鎌倉時代にかけて仏教を日本化したように
又明治時代から現代にかけて西洋文明を日本化することが
日本のマネジメントにとって、又世界のマネジメントにとって
必要なことである。

情報技術の使い方において
まさに新しいイノベーションが日本から出てくることを
期待したい。

●ご質問ご意見は気軽に
返信でご意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/e0p8qis0uow1k9efi0OO7

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/e0p8ris0uow1k9efi0Uuv


株式会社ビジダイン
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/e0p8sis0uow1k9efi0oVa
多摩大学大学院客員教授
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/e0p8tis0uow1k9efi0zbz
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。