バックナンバー BackNumber
 
今岡善次郎のマネジメント・メルマガ
最新号
人生楽しくするために自律神経を...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
これまでの発行号
人生楽しくするために自律神経...
早期にプロトタイプを作り実験...
再配信:インターネット、IT...
インターネット、ITが従来の...
先憂後楽は政治も人生もあらゆ...
インスピレーションは物理的世...
現状打破のイノベーションには...
自律神経を整えて血流をコント...
デザイン思考には異質な情報を...
個人と組織の健康を創るマネジ...
時間短縮は企業のイノベーショ...
時間短縮はイノベーションの鍵
イノベーションは過去を廃棄す...
人が生きる意味は人を幸せにす...
右脳を活用するビジュアル・シ...
変化の兆しを観て機会とする
変化の兆しを観て機会とする
自律神経を整え人生の活力を維...
思い込みによる視野狭窄を避け...
乱気流、構造変化、AI等技術...
NK細胞の活性化は人生のマネ...
人という資源は補うことのでき...
ナショナリズムとグローバリズ...
笑うことはコスパ最高の健康管...
日本発のボトムアップ経営
生命現象のメカニズムを知りス...
大谷翔平、湯川秀樹、トヨタ自...
生命現象の制御とマネジメント
身体のメカニズムからマネジメ...
トップだけではなくエコシステ...
生命現象のメカニズムを知りス...
イノベーションマネジメントの...
国家のマネジメントの指標は福...
超現代は主客と客体を統合する...
喜寿に思うマイウエイ:人生最...
喜寿を迎え持病もなくひとり暮...
人生とは1日1生の積み重ね
幅広い人生体験
高齢化社会の当事者として人生...
高齢化社会の当事者として人生...
読経、座禅、ロングブレス、心...
イノベーションは頭ではなく心...
心身の健康、医療介護福祉の安...
心身ともに健康に生きる秘訣
「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...

他のバックナンバー
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第296回   
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「プロジェクトマネジメント実学のツール」


お早うございます。

今日もルマガお読み頂きありがとうございます。

2月19日の朝を迎え今日一日が充実した日でありますうに。

●一昨日17日月曜日の夕方、
僕が客員教授として奉職している多摩大学大学院で
研究科長交代にともなう会合と懇親会が開催されました。

テレビでお馴染みの日本総合研究所理事長
三井物産戦略研究所会長
そして多摩大学大学学長という
産官学の重要機関の要職を勤めている
寺島実郎さんのお話をお伺いする機会がありました。

日本と世界を変える「志」をもって実務である
プロジェクトをこなせる人材を養成することを
我々教員に期待するというものでした。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0zh91t06n8anttsq5ybx


●私もほぼ同じ考えで先人の知をツールとした
実務のマネジメント手法を提供しています。

ドラッカーとジャストインタイムとTOC(制約理論)を
ベースとしたプロジェクトマネジメントの方法論を

介護や仕事を含む
人生で体験してきたプロジェクトや有名な成功事例を
交えて講義しています。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0zha1t06n8anttsq52YC

●また手軽に参加できる
飲食付きの交流会を中心にした私塾、

コミュニテイカフェ「ドラッカーマネジメント」、
ドラッカーの「社会生態学思想」を中心として
東西の知の巨人をツールとした
私塾を主催しています。

↓2013年秋コース
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0zhb1t06n8anttsq5cSL

2014年春コース準備中です。

●本メルマガは僕自身の修業とマネジメント実学ツールの進化
を読者の皆さまと共有するために発信させて頂いています。

今後ともよろしくお願い申しあげます。


さて、
本日のテーマ
===================
1.生命の動的調和(森信三全集)
2.資本主義の由来(ドラッカー「ポスト資本主義社会」)
3.事例研究:
ハーマンミラー社「推進力を高める環境づくり 」
'Leadership Is an Art'
(邦訳 響き合うリーダーシップ、海と月社)

===================

 
1.生命の動的調和(森信三全集)

■いのちの統合原理である「調和」とは
穏やかな静的なものではなく
異質なものが相互に成立する動的調和であると
森信三は言う。

異質的な要素がなければ調和は成立しない。


■宇宙空間の運行は引力と反対方向に斥力(せきりょく)
の調和による。

電気も陰極と陽極の調和によって電流が調和している。

人間も男と女で調和している。

人間界における相反、闘争も根本的には
動的統一の投影であるという。


■大海の水も平穏なること鏡のような日もあれば
巨船を覆す激浪大波の日もある。

昼もあれば夜もあり
生もあれば死もある。

大小無数の波乱は異質なるものの
動的調和であると言う。


■生命と言うものは熾烈ないのちの緊張的調和で
成り立っている。

相反する異質的両極が互いに火花を発しながら
切り結ぶところに
いわゆる生命の動的調和の真意があるのだと
森信三は言います。

人間の苦悩の解脱は現実を動的に把握して
自己を照応させることで可能になる。

すなわち現実に自己を投入し自分も変わりシステムも
変わることである。

要は人の批判や組織の批判ばかりして
自分は安全なところにいるのではなく
自分も行動し自己修正することで苦悩が解消するのだと。



2.資本主義の由来(ポスト資本主義社会)

■ドラッカーの分析によると
資本家が経済社会の中心に入り込んだ経緯は
生産活動が職人の技能中心から
技術と資本に分離したことだった。

西洋では
中世以前の技能中心の生産活動の代表は
べネチア共和国政府の兵器工場や
マイセンの磁器工場のように
18世紀の工場は国有だった。

■資本主義を生んだ技術とは
1751年デドローとダランベールの「百科全書」
が契機となって多様な製品の工場が乱立した。

技能が知識となって体系化され
経験が知識になり徒弟制度が教科書になり
秘伝が方法論になり、

生産手段が大規模化し組織化され経済の制約が
技能から資本に移行した。

■技能が技術という知識になったが
そもそも歴史的に知識は
「効用」でも「行為」をも意味していなかった。

知識とは
プラトンやソクラテスの哲学や孔子の儒教など
道徳的な思想や精神的なもの、人間の生き方を
論じるものであった。

生産活動に役立つ知識と哲学は全く別であった。


■産業革命が起こり資本家と技術集団は
分化して経済と社会は大きく成長した。

生産活動は活発に行われ生活水準は世界的に
向上した。

しかし、生産手段が職人から巨大な資本家に握られ
プロレタリアは窮乏化するという
マルクスの説が力を得た。

ドラッカーによると西洋社会は
マルクスの資本主義批判に同意した。

資本主義は社会の分裂膨張のプロセスで生まれ
いずれ崩壊するシステムと見なされた。

しかし現実はマルクスの予言通りに
資本主義は崩壊していない。

経済社会の制約が資本では無くなったことは
現在日米欧の経済は資本家の役割から中央銀行に
移っていることで証明されました。

資本家の役割が崩壊した世界で
重要な役割を担う人や組織が
脱資本主義社会の主役になるだろうと考えられます。



3.事例研究:
ハーマンミラー社「推進力を高める環境づくり」
'Leadership Is an Art'
(邦訳 響き合うリーダーシップ、海と月社)

■リーダーは組織に推進力を与え
それを維持しなければならないと
ハーマンミラー社では考えています。


推進力とは人々が前に進むための
共有する感覚である。

プロジェクトマネジメントを推進する
人間力と言えます。


■どんな企業でありたいかというビジョン。

ビジョンを実現する周到な戦略。

社員が実行に移すための方針や計画。

このようなものが推進力になるのです。

■推進力を高めるためには
戦略と戦術について正しい認識を持つことが必要です。


ドラッカーによると
成果と効率の違いを理解しなければならない。

成果とは正しいことをすることであり、
効率とは正しく行うことである。

リーダーは戦略として正しいことを行って
成果に責任を持たなければならない。

しして全員が正しく行うことによって
効率を上げなければならない。

■つまり、企業が社会に役だって業績を上げるには
「誰のために(顧客は誰か)」「何をすべきか」という
戦略を持つこと、

そして「どのように行うか」という効率を上げる
戦術を持つこと。

この二つが推進力を高めるのだろ
ハーマンミラーは考えています。


戦略と戦術はそれぞれ
成果と効率に対応して仕事の推進力を高めます。

マネジメントは実務としての
プロジェクトマネジメントの推進力にかかっています。


●ご質問ご意見は気軽に
返信でご意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0zhc1t06n8anttsq5Vqo

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0zhd1t06n8anttsq5J1W


株式会社ビジダイン
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0zhe1t06n8anttsq5hWt
多摩大学大学院客員教授
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0zhf1t06n8anttsq5MB0
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。