バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  ヨーグルトなど健康維持に発酵食...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...
経営戦略をデザイン思考で考え...
二宮尊徳の報恩仕法とドラッカ...
人生を楽しむことで免疫力を上...
デザイン思考はアリストテレス...
覇権主義の世界に日本の和を
社会経済も身体の命のように部...
新時代のイノベーションをデザ...
知覚、感性、美的感覚、芸術で...
食事、運動、生き方など心身の...
アリストテレスの弁証法でイノ...
微生物から植物・動物まで地球...
科学は所詮諸刃の道具と考えて...
現実に起こる様々な問題に対し...
マネジメントを含む仕事は神聖...
今岡ドラッカー塾最終回第12...
科学信仰より現実観察による効...
:2022年12月24日土曜...
Dr. Practiceマネ...
マネジメントとは人生・組織・...
精神性を大事にする日本の伝統...
今岡ドラッカー塾第11回イン...
日本を破壊する邪悪な思想を排...
今岡ドラッカー塾第11回20...
成果を上げる者は仕事からでは...
12月3日土曜日今岡ドラッカ...
組織や事業をデザインするイン...
今岡ドラッカー塾第11回イン...
生命は部分最適の総和は全体最...
今岡善次郎が教授陣の一員とし...
マネジメントの実践と身体の健...
ものづくりドクター鈴木 甫 ...
今岡ドラッカー塾第10回20...
日本の宗教「神道」は日本人の...
第10回「今岡ドラッカー塾」...
戦争のない世界を構築する方法...
ものづくりドクター鈴木 甫 ...
今岡ドラッカー塾第10回タイ...
戦略(軍政)と実戦(オペレー...
今岡ドラッカー塾第10回タイ...
マネジメントの実践における原...
組織も社会も生命現象として個...
第9回9月24日土曜今岡ドラ...
掛け替えのない人生の時間を有...
第9回0924今岡ドラッカー...
日本は外国の影響を混合するの...
第9回今岡ドラッカー塾「デザ...
腸が人間の知情意を活性化し生...
自動車生産から食事作りまで共...
今岡ドラッカー塾ご案内:20...
日本人は外国文化を受け入れ、...
第8回今岡ドラッカー塾[弁証...
現状を見るとは俯瞰的に問題を...
セミナー:ヒラメキ発想の手法...
敢えて自分に負荷をかけて挑戦...
ありのままの現実を見て成すべ...
今岡マネジメント塾OODAに...
警察力も防衛力も設備の保全も...
今岡ドラッカー塾:緊急時に活...
木を見て森も観る現実認識がマ...
生き残りマネジメントセミナー...
相手を支配することではなく自...
今岡ドラッカー塾「兵法から学...
細分化する専門性ではなく生態...
人生は時間の使い方で決まる
U理論と仏教思想の諸法無我
外から見た日本観で日本のコア...
U理論:深呼吸して奥深い思想...
マネジメントは組織の生命力を...

他のバックナンバー

覇権主義の世界に日本の和を

発行部数: 8,114部  発行日:2023年02月22日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。


◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第759号
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
ご面倒かけますが本メルマガ最後にある解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください
お願い;商号変更にともなう寄付金箱の
口座名義が変更になりました。
よろしくお願いします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆



「覇権主義の世界に日本の和を」


目次
…………………………………………
〇前書き  「最終覇権争い」
〇本文   「世界に必要な日本の役割:近代的であっても西洋的ではない日本」
〇編集後記 「覇権主義」
…………………………………………………



いつもお読みいただきありがとうございます。


令和5年2月22日水曜日メルマガ配信します。




〇前書き「最終覇権争い」


■西洋も中国を含むユーラシア大陸国家も
王朝の交代が何度もありましたが
日本は天皇制は2千年以上続いています。

今はウクライナでロシアとNATOの戦争状態になっています。

西洋ではユダヤ教、キリスト教、イスラム教の
宗教対立、民族間の争い、
イデオロギーの対立など戦争の歴史だった。

民族間の争いは言語間の争いでもあり
近代には植民地争奪の帝国主義の覇権を
争って多くの国民が死にました。

ウクライナ戦争は表向きのメデイアの報道と違って
NATOによるロシア破壊の最終覇権争い
という有力な見方があります。

プーチンはおびき寄せられている。


■日本は島国であり、日本語を共通言語とし
宗教的イデオロギーの無い神道という
共同体の宗教で統合された歴史だった。

聖徳太子の「和をもって尊しとなす」
という争いを避ける文化伝統があります。

外国からの脅威は

7世紀の白村江の戦い、
13世紀の蒙古襲来
幕末の欧米列強、
米国との太平洋戦争があったが

天皇制による民族の一体化(和)の力で
日本は生き延びてきました。


日本は外敵によって纏まった。


■世界平和も人類の共通の敵によってまとまる
ことにならないだろうか。

宇宙から地球を眺める時代において
世界が「覇権主義」から「和」に移行するには
世界が共通の「敵」を認識することではないか?

パンデミック、地震、津波、温暖化など
まさに人類共通の敵に包囲されています。





■さて、
本日のテーマ
==============================
「世界に必要な日本の役割:近代的であっても西洋的ではない日本」
(「明日を支配するもの:21世紀のマネジメント革命」、
P.F.ドラッカー、ダイヤモンド社)より
==============================

■20世紀末は米ソ冷戦の終焉と日本の興隆が
最大の出来事だった。

ソ連共産主義の崩壊は
19世紀の終焉、300年にも及ぶ西洋による
世界制覇の試みの終着点に過ぎなかった。

共産主義は西洋のイデオロギーの残滓であり
ソ連は西洋植民地帝国の最後の
生き残りだった。

中国共産党は西洋の覇権主義イデオロギーと言うより
歴史的な王朝の亜種であり世界への影響力はない。


■世界史は西洋の歴史、特に覇権を争う歴史だった。

日本は西洋の覇権主義とは違うのは
明治維新という革命であって
世界の歴史に登場した。

日本は覇権主義ではなく日本的文化を残しながら
近代化した唯一の国である。


■現在の日本が勢いを失っているのは
高齢化や少子化が新しい時代に適応していない。

新しい時代に日本は欧米の物真似ではなく
日本らしい革命を必要としている。

近代的ではあっても西洋的ではない日本として
この転換期を乗り越え再起して欲しい。


■世界は西洋のコピーとして均一的になっている。

日本はそれに合わせる必要はない。

必要なのは明治維新のような調和的革新である。

成果を上げながら個々の人間にとって
調和的社会、コミュニテイ、
言うならば「和」を進展させることだ。

「和」の精神こそ
20世紀後半日本を築き上げ発展させた
原動力だった。

「和」の精神こそ世界の覇権主義を
終焉させる思想である。




〇編集後記(覇権主義)
===========================
覇権主義(はけんしゅぎ、hegemonism)とは、
影響力を拡大させる為に1つの大国が軍事面・経済面・政治面で
自国より弱い他の国々に介入し、その国の主権を侵害し続けること。
建前よりも実力を重視し、乱世で勝ち抜くために汚い手段を厭わない。
戦争・謀略を好み、外交を嫌う。また、帝位簒奪にも積極的である。
要素の強い順に「覇権」「征服」「出世」に分かれる。
===========================


■ホームページご案内

SCM(サプライチェーンマネジメント)とは
供給連鎖において在庫削減と欠品防止のジレンマを解消して
利益体質を改善する手法です。

https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m095l2o122skx5okbdLh2




そしてこれらの研究開発を鼓舞した2つのマネジメント思想も
体系化しました。


ホームページご覧ください。

https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m095m2o122skx5okbdM15


●ご質問ご意見は気軽に
本メールの返信でよろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
(普通)口座番号 5324740
口座名義 株式会社21世紀ものづくり日本


■ホームページ
ISDI今岡システムダイナミックス研究所
運営 株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m095n2o122skx5okbdv2T



■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m095o2o122skx5okbdwB3

バックナンバー
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m095p2o122skx5okbdRdq


株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/m095q2o122skx5okbdepW


----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。