バックナンバー BackNumber
 
今岡善次郎のマネジメント・メルマガ
最新号
早期にプロトタイプを作り実験し...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
これまでの発行号
早期にプロトタイプを作り実験...
再配信:インターネット、IT...
インターネット、ITが従来の...
先憂後楽は政治も人生もあらゆ...
インスピレーションは物理的世...
現状打破のイノベーションには...
自律神経を整えて血流をコント...
デザイン思考には異質な情報を...
個人と組織の健康を創るマネジ...
時間短縮は企業のイノベーショ...
時間短縮はイノベーションの鍵
イノベーションは過去を廃棄す...
人が生きる意味は人を幸せにす...
右脳を活用するビジュアル・シ...
変化の兆しを観て機会とする
変化の兆しを観て機会とする
自律神経を整え人生の活力を維...
思い込みによる視野狭窄を避け...
乱気流、構造変化、AI等技術...
NK細胞の活性化は人生のマネ...
人という資源は補うことのでき...
ナショナリズムとグローバリズ...
笑うことはコスパ最高の健康管...
日本発のボトムアップ経営
生命現象のメカニズムを知りス...
大谷翔平、湯川秀樹、トヨタ自...
生命現象の制御とマネジメント
身体のメカニズムからマネジメ...
トップだけではなくエコシステ...
生命現象のメカニズムを知りス...
イノベーションマネジメントの...
国家のマネジメントの指標は福...
超現代は主客と客体を統合する...
喜寿に思うマイウエイ:人生最...
喜寿を迎え持病もなくひとり暮...
人生とは1日1生の積み重ね
幅広い人生体験
高齢化社会の当事者として人生...
高齢化社会の当事者として人生...
読経、座禅、ロングブレス、心...
イノベーションは頭ではなく心...
心身の健康、医療介護福祉の安...
心身ともに健康に生きる秘訣
「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...

他のバックナンバー
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。

◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第号外
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま「配信不要」と返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今岡善次郎のマネジメント・メルマガ読者にご案内します。

昨日に引き続き、
「21世紀義塾」の講師である石川泰弘様から頂いた
「21世紀ひとづくり論稿」ご紹介します。

石川様の日本論は「21世紀義塾」企画のきっかけにもなった
考え方です。


石川泰弘様は、元横浜ゴム理事技師長として技術開発戦略を
担当しつつ日本人の特質を歴史的視点から興味深い知見を
引き出された工学博士です。


21世紀義塾では
「日本人と日本的経営の強み」と題して
「江戸時代と明治以降の日本人の比較から見る現代への強みの生かし方」を
講義して頂きます。

以下21世紀ひとづくり論文原稿紹介します。


■■■

「日本人と日本的経営の強み」
              元横浜ゴム理事技師長・工学博士  石川泰弘


                    
■日本の技術を経営的観点からみた場合
システムよりパーツおよび素材開発に非常に優れた成果をなしてきた。

太陽光発電素子、カーボンファイバー、青色発光ダイオードなど
戦後日本に現れた画期的素材は枚挙に暇がない。

歴史的に見ても日本は飛行機を作ったわけではないし
自動車を作ったわけでもない。

しかしそれらのシステムを最高の性能を発揮させる
部品、素材を開発させたら世界トップといってもよい。


■現在でも素材分野での貢献は世界一と言える。

このことは思考方法に関係している。
欧米諸国の思考は大思想、大概念、大理念、大法則
(・・とは何かという問いかけから成る)を発見し
それらをブレークダウンして各論的な行動要素に落とし込む。

これはいわばマクロ要素をミクロ要素に落とし込むのである。
またシステムと部品の関係でもある。

■ところが日本はパーツ思考、部品、素材思考である。
総論でなく各論から始まる。

そしてこのミクロ要素を相互に結合させて大きく組み上げてマクロ効果を示す
という伽藍を作ったのがトヨタ生産方式や田口メソッドである。

つまり欧米方式とは全く逆方向の思考で成功している。

しかし日本で何かを学ぶというとき欧米方式を取り入れるので、
経営方式でも技術革新とは何か、マーケティングとは何か
といったマクロ要素を教える。

■これらは日本人の日常の思考方法と逆なので成果は難しい。

そこで現状はミクロ要素を合体させマクロ効果を示すような方式こそが
日本独特のやり方なのである。

この方式は明治以降にできたものである。
欧米方式を取り入れながら日本方式を合体させていったのである。

しかしこの方式は方向が逆なのでこれを実施すると絶えず衝突が起こる。

この両者間の妥協点(まあこんなところかといったような)は
空気と言われる(空気を読めという)。


■根本的に空気には逆らえない。

この場合技術的な問題は大きな被害はない。

自然科学の法則に従うからである。

しかし社会的問題は空気が圧力をかけてくる。

そこで間違った方向に行くと先の戦争のような悲劇になる。

■現在のマクロ喪失は明治から起きた。

明治という時代は異質な次の二つの世代の合体である。

1 江戸幕末生まれで明治に生きた世代(幕末江戸人で日露戦争まで生きた世代)

2 明治生まれで大正、昭和に生きた世代(太平洋戦争時代の指導者世代) 
  
一般的には上の両方とも明治人と言っている。

1の世代(幕末に生まれて明治30年ぐらいまで生きた人)がほとんど明治を指導した。

江戸時代は鎖国をしていたため
自前でマクロ要素もミクロ要素も持たなければならなかった時代である。

その思考が明治の初めに1の世代に生きていたので
明治維新が成功したともいえる。

しかし2の世代になると明治生まれの時代になり、
これ以降マクロ(戦略)は欧米からの輸入品となったため
自前では不足の状態で先の戦争の時代になった。


■以上のことから今後のことを考えると
われわれはミクロ集積によるマクロ化と
江戸時代に培かった柔らかいマクロ方式の合体策によって
日本独特のマクロ化を達成して行くことによって
世界と違ったシステム化が可能となる。

このことによって高度な技術立国を目指すのが可能になるのではないか。

以上

                                         ■■■


「21世紀義塾」
■サンスポ電子新聞 ニュースに掲載されました!

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0kmxas0iqie65ikglm4x


■facebookイベントに掲載しました。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0kmyas0iqie65ikgl162



21世紀塾開講チラシから入塾のご案内ご覧ください。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0kmzas0iqie65ikglDNi




■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0km0as0iqie65ikhlj3d

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0km1as0iqie65ikhlWol


株式会社21世紀ものづくり日本
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0km2as0iqie65ikhlWtm
法政大学理工学部経営システム工学科非常勤講師
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。