バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラボ...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...
食事や運動など生活習慣など免...
強い目的意識が専門分野を超え...
ドラッカーは組織のマネジメン...
免疫力はマネジメント力と同じ...
マネジメントの対象は生き物の...
自分をマネジメントすることを...
ヨーグルト、納豆、漬物など発...
ドラッカーや川喜多二郎の方法...
生き物の構造から企業組織の構...
健康管理に役立つ小口多頻度供...
物に本末あり事に終始あり、前...
カリスマによる指揮命令型の組...
腸内細菌も人間も大自然の一部...
イノベーションとは技術革新で...
強いのが生き残りの条件ではな...
ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...
経営戦略をデザイン思考で考え...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。


◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第325回   
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


「秋コース開催 青梅街道 今岡‘塾‘(ドラッカー塾)」

 
お早うございます。

今日9月10日水曜日、
中秋の満月は台風の影響で東京では見えなかったのですが、
全国的には観賞できたようですね。

中野の自宅近辺では秋まつりの神輿や踊りの舞台づくりで
町内会の皆様忙しいようです。

秋の気配を感じますね。

さていよいよ、10月開始の
■コミュニテイカフェ青梅街道 今岡‘塾‘(ドラッカー塾)
2014年後期(第8期)の計画ができましたのでご案内します。

4年目後期に入り参加頂いた方から
ゲスト講師として講演をして頂きます。

飲食を楽しみながらのどんな仕事でも
自分の仕事に意義を見つけて日々心豊かに過ごすため、
気軽な交流の場として、
老若男女の実践の実学としてご活用下さい。

塾生もゲスト講師も女性の感性の役割が大きくなっています。

特に女子会の皆様のご参加お待ちしています。

今岡‘塾‘コンセプト
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qrphv0anli46xwibpXN

開催要領場所アクセス
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qrqhv0anli46xwibMcM

開催日程
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qrrhv0anli46xwibTh5

■8期第1回「ドラッカーの生態学的マネジメント」
ご案内します。

平日コース10月9日木曜日19:00〜
週末コース10月11日土曜日15:00〜
開催します。

ドラッカー思想の社会生態学(エコシステム)とは
組織も社会のいのちのシステムであると考えられます。

地域社会も人間の身体も同じいのちのシステムとして
類推できます。


身体の組織と企業の組織のメタファー(比喩)から
人類の歴史的東西の英知や脳科学からも
同じことが言えます。


■ゲスト講師はそれぞれ以下のお2人です。

●平日コース10月9日木曜日は「食品開発と地域再生」
(食品コンサルタント 門田直明様)

門田直明様は大塚食品で新製品開発研究やグローバルな
食品素材の調達などで実績を重ね
現在は食品コンサルタントとして高知県など
農業による地域活性化の仕事をしています。

塾長の今岡とは大塚製薬時代に新素材の製品化プロジェクトで
一緒に海外出張も含めて協働した経験があります。

今岡塾のアシスタントもしてくれています。


●週末コース10月11日土曜日は「 身体の統合と調律」
(米国認定ロルファー川口舞子様)

川口舞子様はロルフィングという米国で生まれた
東洋の知と解剖学と生理学から身体のいのちのシステム
のバランスを取り戻す技術を持っています。

僕の多摩大学大学院での公開講座に参加して
企業システムを統合体とみて
同調させてモノとカネと情報の流れを作るという
僕の話との共通点を見出してくれました。

女性の感性に驚きました。

逆に多くを学ばせて頂いています。

現在多摩大学大学院の院生です。

ジャストインタイムの生産システムは
身体のシステムと同じように工程間でバランスして
モノの流れを改善することと言えます。

ちなみに僕を含めて塾生の何人かは
川口舞子さんの施術で腰痛が治った、
背骨が真っ直ぐになって
背が高くなったという人います。

生態学(いのちのシステム学)を人間の身体との
比喩でマネジメントを学ぶ絶好の機会です。

再度ご案内します。

今岡‘塾‘コンセプト
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qrshv0anli46xwibcfE

開催要領:時間配分・料金・場所・アクセス
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qrthv0anli46xwibYq2

開催日程
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qruhv0anli46xwibG33



フルコースのご参加募集しています。

スポット5,000円10回分を
フルコースご参加の方は40,000円でお申込頂けます。

是非皆様のご参加お待ちしています。

お名前、所属、男女別、関心や興味等
平日希望か週末希望かを記入して
imaoka@bizdyn.jp
までご連絡下さい。


今岡善次郎



さて、
本日のテーマ
===================
1.いのちは自己のものではない(森信三全集)
2.権力より責任
(ドラッカー「ポスト資本主義」)
3.事例研究:経営は作業の総和ではない
「システム再構築入門」(玉川秀治、ぱる出版)
===================

 
1.いのちは自己のものではない(森信三全集)


■森信三によると
我々人間は自らの力によって生きているかに錯覚している。

この錯覚は無自覚にして傲慢であると。

人間は自分の知恵も力も
恵み与えられたのであって唯それを自分で悟るのみである。

どんな力や能力があっても
絶対無限な大自然、宇宙の中にあっては
我が身は極微であることは明らかである。

■人間は近代科学で自然を征服したとか、
フランス革命で人間性を回復したとか、
封建的圧政から人間を解放したとか、
人間の知性の勝利だと持てはやされた。

しかしながら
この勝利宣言にいつまで酔いしれていいいのだろうか?

一人ひとりのいのちは近代科学以前の
人々と比べて輝きは大きくなっているだろうか?

■いのちの霊性の灯は近代の知でかえって
消えているのではないか。

霊性の灯が消えているいのちは
生理的機械的組織でしかない。

今、必要なことは人間の知性に謙虚になって
霊性が再び点火されなければならないと森信三は言う。


■人間的知性が全体的な発光によって
自己を中心にして全周囲を得らす円光にならなければならない。

いのちといのちが照らし合う関係を
取り戻さなければならない。

いのちとは所与であり与えられたものであると
考えることが人間を謙虚にさせる。

自己のものとして考えた大きな誤りに気付かなければならない。

与えられたものは返さなければならない。
与えられた灯りの返照(照らし返す)の開始が
必要であると森信三は言う。


2.権力より責任


■どんな組織もその活動の原動力は
権力ではなく責任でなければならない。

そうでなければ組織の存在意義は無い。

トップの権力維持のために組織があるのではない。


■中世ヨーロッパの君主国家や
日本の江戸時代までの諸藩は共同体、政治的なシステムであり、
相互に同盟や敵対関係を持った。

人々は団結するためにシステムに政治的権力を必要とした。

ドラッカーが定義する組織は
共同体の中でお互いに共生し、ネットワーク連鎖する
機能集団である。

需要と供給の関係で市場で繋がる
社会的機関である。


■軍隊は専門的な機能集団であって政治的権力を持つと
歴史が教えるところでは
結果は悲惨である。

労働組合も時には政治と戦い、勝利することもあるが
結果は悲惨である。

日本の企業内労働組合も企業に勝つ権力をもつと
企業の経営は危うい。

経済的な立場を利用して権力握るのは災厄をもたらすだけである。

かってドイツで成功した経済人がワイマール共和国に与えた
ものはヒットラーの台頭だったと
ドラッカーは言う。

アベノミクスの成長戦略会議に新興の経営者が
「非効率な中小企業を淘汰して効率にいい企業に置き換える」
という議論に違和感を覚えます。

効率が企業淘汰の基準ではなく社会の機関として
世のために役立つかどうかが重要ではないか。

■組織による社会的な力の行使は社会に害悪が伴う。

組織は社会の部分であり、部分が全体に勝つことは
全体のいのちを危うくするだけである。

身体に一部器官(癌)が勝つと身体(生命)を危うくする
のと同じである。

器官の増殖力(権力)ではなく、役割(責任)が重視される。




3.事例研究:経営は作業の総和ではない
「システム再構築入門」(玉川秀治、ぱる出版)

■金田氏によると
企業システムが作業だけで成り立っている間は
社風と言えるものは生まれない。

品質を消費者中心に考え、妥協を許さない、全員参加の経営
を目指すのは
社風(企業文化)である。


■作業の総和と経営システムとの違いは何処にあるか?

作業と作業の間の「つなぎ」が
社風だと言う。

一つひとつの作業はインプットとアウトプット、
それらの変換プロセス(機能)で定義できる。

つなぎとは在庫であり、
人と人の協力関係であり、
コミュニケーションである。

これらの要素を無視すれば
すべての作業が完璧でも全体システムは完璧ではない。

■トヨタ自動車とGM(ジェネラルモーター)が合弁会社
NUMMI(United Motor Manufacturing ,Inc)を作った時、
改善をインプルーブメントとしないで
KAIZENとした。

言葉の意味が違うと両社は認めた。

金田氏によると米国流
IE(インダストリアル・エンジニアリング)は
作業標準を決めてその手順通りすることだと言う。


■IEのインプルーブメントに対して
KAIZENは作業標準に従うことではなく、
現場の作業者がIEを使いながらも
つなぎの部分に焦点を当て、標準を超えて
絶えず改良をすることだ。


ドラッカー流に言うと
現場もマネジメントの一角であり、
現場作業者もナレッジワーカーとしてマネジメントと
対等なのだという企業文化なのである。


●ご質問ご意見は気軽に
返信でご意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qrvhv0anli46xwibJTt

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qrwhv0anli46xwibU5H


株式会社ビジダイン
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qrxhv0anli46xwibk1t
多摩大学大学院客員教授
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qryhv0anli46xwib8O1
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。




 
お早うございます。

今日9月3日水曜日、
猛暑の8月は過ぎ再び秋から冬が巡ってきますね。

留まることのない季節も人生も
昔の人は「無常」と言いました。

■青梅街道 今岡‘塾‘(ドラッカー塾)2014年春期(第7期)は
8月23日で10回終了しました。

それぞれ平日と週末2回開催しましたから
20回開催したことになります。

今までの塾生中心に
13人のゲスト講師に講演頂きました。

ポリシ―(メダカの学校)
「だれが生徒か先生か」で塾長である僕も
みなそれぞれの人生経験の中でお話して頂き大変
勉強になりました。

ゲスト講師して頂いた方もご参加頂いた皆
本当にありがとうございました。

■ドラッカー中心に今岡‘塾‘運営していますが
ドラッカーの社会生態学思想はいのちのエコシステム
として組織や社会をマネジメントする思想です。

日本的経営はエコシステムとして
仕事を考えます。

江戸時代初期
近江商法の思想的基礎を作った鈴木正三は
商売は仏業であり、シャバ(市場)とは恩恵受け、恩を返す場であり
奪う場ではないと言いました。

今日は間に会いませんでしたが
青梅街道 今岡‘塾‘第8期の予定作成中です。

第1回は10月9日木曜と11日土曜日です。

追って詳しくご案内差し上げますので
是非時間を調整して頂けるようお願い申し上げます。


■生産システムも企業システムもエコシステム、
複雑系、有機システムとしてのシステム論が
今岡‘塾‘のコンセプトです。

システムを部分に分けないで全体として統合体として観る。

複雑さを回避するヒントはシステムが調和する
(バランスする)支点にある。

TOC(制約理論)では流れ(フロー)のボトルネックを
支点として全ての仕事を回すことであると
故ゴールドラットは言いました。

トヨタ生産方式では顧客への出荷を支点として
上流の仕事を回すカンバン方式が有名です。

ロルフィングという米国発のボデイケアは
筋膜によって身体の重心を支える支点と重心が重力の
方向と合うように調整する。

ヤジロベイは剛体の重心が支点の下にくることで
バランスする。

エコシステム経営のドラッカーは
企業は顧客満足によってその存在を支えられる
と言いました。

今岡‘塾‘もエコシステムとして思想を支点として
進化しています。

是非皆様のご参加お待ちしています。



imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎



さて、
本日のテーマ
===================
1.悪とはいのちの欠損(森信三全集)
2.組織の社会的責任
(ドラッカー「ポスト資本主義」)
3.事例研究:改善(KAIZEN)
「システム再設計入門」(玉川秀治、ぱる出版)
===================

 
1.悪とはいのちの欠損(森信三全集)


■人間の有限性を認識する時
無常観と罪悪感の二つが古来からあるという。

無常観とは万物は変化して留まることはない。

いのちも同じである。

罪悪感とはいのちの欠損によって
引き起こされる。

■人も組織もいのちとして存在しているものは
無常である。

変化して止まない。

変化するいのちに対して真の充足感が得られない時
罪悪感を伴う。

いのちの充足感とは自分を含めて
自然や社会との繋がりを感じることなのだ。

他人を犠牲にして自己の利益を目的にする時
健全ないのちは罪悪感を持つ。

■罪悪感から逃れる手段、いのちの欠損を補うために
人間に与えられた知性が「総合知」だと。

視覚、聴覚、走力、飛力など、
人間より勝る能力を持つ動物が多い。

人間には単独では動物に劣っても
自然界の能力を総合する「総合知」がある。

人間に与えられた知性とは有限で無常ないのちを
罪悪感のない所作(行為)に導くためにある。

それはドラッカーや鈴木正三の思想と同じ
マネジメントの原理である。

■自然や社会に対して責任を取ることが
罪悪感から逃れ手段である。

人類は今、未曾有の危機に瀕している。

環境も経済も地球の健康も
いのちへの無限の調和が求められている。

いのちに対して真の充足感を得る
マネジメントが必要とされている。


2.組織の社会的責任


■企業、病院、大学、行政・・・あらゆる組織は
社会的機関である。

それぞれ特有の一つの目的を持って
成果をあげ、社会に貢献する。

自らの専門能力、価値観、機能に限定して、
社会のシステムが全体として有機的に構成されて
社会が安定する。


■ドラッカーによると、
組織が自らの役割を超えて政治的な課題に取り組む時
必ず失敗すると言う。

アメリカではある病院が都市部の社会問題に
取り組んだり、
ある学校が人種差別撤廃を図る活動に
エネルギーを注いで本業を疎かにした
事例を上げる。

本来の役割よりも
政治的な目的を持つと失敗する。


■アメリカのノーベル賞経済学者ミルトン・フリードマンが
企業の責任は経済的な業績、すなわち利益に責任を持てば
いいと言った。

ドラッカーはそれは不毛な考えだと批判する。

利益は企業が社会的責任を果たすために
存在条件にしか過ぎない。

利益のために何をしてもいいわけではない。

■組織が社会的責任を果すために利益と力が必要であるが
利益と力は目的ではなく手段である。

責任と力・利益は一体である。

責任を伴わない力や利益は、長期的には
組織を退化させる。

騒音、大気汚染など環境破壊する企業は
社会から受け入れられない。

社会から受け入れられない組織は
当然の結果として利益は上げられない。

組織の社会的責任が組織に力と利益をもたらし、
組織の存在が社会に認められるようになる。

組織も個人も同じである。




3.事例研究:改善(KAIZEN)
「システム再設計入門」(玉川秀治、ぱる出版)

■1980年代の日本経済がバブル期に到る時代、
日本の製造業は欧米に対して
脅威となっていた。

日本の製造業の強さの研究が、
特にトヨタを中心に行われた。

その中で注目された言葉が「改善」であり、
KAIZENとなって国際用語になった。

トヨタ式生産システムはリーン・オペレーションになり、
TOC(制約理論)として理論化された。


■米国でKAIZENやリーン、TOCが普及するのに対して
日本経済は1990年代のバブル崩壊、
長期化するデフレ経済になって
自信を失った日本は、
伝統ある過去を否定して米国流経営を持てはやした。

欧米は日本に学び、日本は過去を捨てて
欧米に学ぶという現象は
相互に異質なナレッジを統合する国際的な
進化と言えるかもしれない。

■1980年代米国でGMやクライスラーに対して
フォードが抜きんでるということがあった。


その理由が実はKAIZENにあった。

フォードはデトロイト流仕事の進め方や思いこみを
脱却した。

実はトヨタ自動車の大野耐一の影響で、
TOC(制約理論)を開発した故ゴールドラット博士は
その著作「ザ・ゴール」で
「パラダイムシフト」という言葉を使っている。

■金田氏によると
フォードはデトロイト流の伝統の打破においてトヨタから
見ると目新しいことは何もないと言う。

例えば
・品質を第一目標にする
・消費者サ―ビスを中心に考える
・チームワークを促進する
・従業員参加
などは当然だと考える。

これらはまさにKAIZENのパラダイムである。

ちなみにドラッカーの社会生態学思想では
企業は資源を顧客価値に変換する
経済連鎖の一つの環であるという。

ロジックだけではない、
人間学に裏付けされたマネジメントである。

消費者、チームワーク、参加
が改善のキーワードである。


●ご質問ご意見は気軽に
返信でご意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qrzhv0anli46xwibw5T

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qr0hv0anli46xwjb4z1


株式会社ビジダイン
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qr1hv0anli46xwjbjrU
多摩大学大学院客員教授
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0qr2hv0anli46xwjbAEr
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。