━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ寺社旅研究会 〜人生を変える寺社巡り〜 Vol.178
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ほーりーです。
今月は京都で行われた祇園祭に出かけてきましたよ。
一昨年、去年とコロナで中止となったため、
今年は3年ぶりに山鉾巡行が実施され、
ようやく京都に夏が戻った気がしました。
そして私は八坂神社で宵宮祭に参列しましたが、
明かりを消した境内で行われる神事は厳かで、
人がたくさんいるのに静かに息をひそめている時間は、
物語の中にいるようでした。
まだまだ落ち着かない世の中ですが、
それでもこうして一つずつ日常が戻ってくると、
どこかほっとした気持ちになりますね。
これから夏休みシーズンも本格化します。
お身体にも気を付けながら、ぜひ旅を楽しんでいきましょう!
そんなわけで、いつもの寺社旅情報をお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1.宿坊専用の御朱印巡り『宿坊結縁』がスタートしました!
去年から日本各地の様々な宿坊さんと、
「宿坊に泊まって頂く御朱印巡りができたら面白いよね」
という話をしていました。
そしてオンラインでミーティングを重ねながら紆余曲折を経て、
宿坊だけの御朱印巡りが出来上がりました。
参加宿坊は以下の9カ寺です。
○聖光院(北海道)
○おおま宿坊普賢院(青森県)
○安楽寺(福井県)
○大泉寺(京都府)
○報恩寺(奈良県)
○地蔵院(鳥取県)
○一畑薬師(島根県)
○清水大師寺(島根県)
○二尊院(山口県)
こちらはそれぞれ宿泊者限定で、
『宿坊結縁』という印が押された御朱印を頂くことができます。
そして他の宿坊さんも興味を持たれている方がいて、
ここからまた増えていく予定です。
宿坊も御朱印も好きという方は、
ぜひ一度泊まってこの御朱印を頂いてみてくださいね。
御朱印のリストや各宿坊の詳細は以下のページにまとめていますので、
よろしければご覧くださいませ。
http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ry5fq1i0ja8g5vv3ZcO
----------------------------------------------------------------------
▼2.神奈川県で運慶がテーマの仏像展が行われます!
お寺や神社の様々なニュースをお伝えしている寺社Nowオンライン。
こちらからおススメ記事をピックアップして紹介します。
今月紹介するのは、横須賀美術館(7/6〜9/4)と
神奈川県立金沢文庫(10/7〜11/27)で行われる
「運慶:鎌倉幕府と三浦一族」展を紹介した記事です。
運慶と言えば、言わずと知れた日本仏像界のビッグスター!
まるで生きているかのような写実性と、時間を超越したような神々しさが、
同居している唯一無二の仏師です。
そんな運慶と運慶工房が手掛けたと見られる仏像が
今回は多数登場するみたいですよ!
横須賀美術館は三浦一族に、金沢文庫は鎌倉幕府に、
それぞれ重点を置いた展示内容となるそうなので、
これは両方行きたくなっちゃいますね。
詳細は以下の記事をご覧くださ〜い。
■仏像界のレジェンド!
運慶800年遠忌記念特別展「運慶:鎌倉幕府と三浦一族」
http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ry6fq1i0ja8g5vv3ktU
----------------------------------------------------------------------
▼3.2022年8月〜9月の寺社コンラインナップ
今月もまた寺社コンで結婚された方や、
お付き合いされたという方からご連絡を頂きました。
コロナも落ち着いたり感染が拡大したりと、
出会いを探す方にとっては難しい
(そして企画している私にとっても難しい)時期が続きますが、
それでもこうして幸せな方が生まれているというのは、
勇気を頂ける話ですね。
8月の終わり頃から9月にかけては、
暑さも少しずつ和らいでいくでしょうし、
よろしければぜひみんなで幸せをつないでいきましょう。
ということで、
現在の男女別お申し込み状況はこちらです。
●平井散策コン(東京)
日程 :2022年8月28日(日)
集合 :JR総武線「平井駅」 13時30分
会費 :4000円。交通費、拝観料、その他、諸費用は各自。
→比較的男女バランス良好で、男女ともに受付中です。
●野田福島散策コン(大阪)
日程 :2022年9月4日(日)
集合 :阪神本線「野田駅」 13時30分
会費 :4000円。交通費、拝観料、その他、諸費用は各自。
→比較的男女バランス良好で、男女ともに受付中です。
●北池袋散策コン(東京)Over 40
日程 :2022年9月18日(日)
集合 :東武東上線「北池袋駅」 13時30分
会費 :4000円。交通費、拝観料、その他、諸費用は各自。
→まだ募集開始したばかり。男女ともに受付中です。
お申し込みは、
寺社コン.COM
http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ry7fq1i0ja8g5vv3syp
で、受付しています。
ご興味のある方は是非ご参加下さい!
----------------------------------------------------------------------
▼4.2022年6月の宿坊研究会閲覧記事ランキング
宿坊研究会で6月に閲覧が多かった記事はこちらです。
1位は寺社コンで出会って結婚されたM夫妻のエピソードでした。
コロナでなかなか結婚式を挙げることができず、
今年に入ってようやく念願叶ったお二人の物語です。
他にもいろいろ書いていますので、
気になった記事があればぜひぜひ、読んでみて下さいね。
●第1位●
コロナでストップしていた結婚式を、ようやく挙げられたM夫妻
http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ry8fq1i0ja8g5vv3HHN
●第2位●
千葉・立國寺の観音菩薩 2022年5月MVP仏像
http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ry9fq1i0ja8g5vv3Iz7
●第3位●
単身世帯の増加で、これから檀家さんの女性比率が高まっていく
http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ryafq1i0ja8g5vv3Wn3
●第4位●
誰にも会わずに一人でできる、心に寄り添う身延山本行坊の水子供養
http://syukubo.com/mag/xwgf/l0rybfq1i0ja8g5vv3lSw
●第5位●
『リスク乗り越え祈願法要』を開催しました
http://syukubo.com/mag/xwgf/l0rycfq1i0ja8g5vv3Bn6
(集計では様々な場所からリンクされている告知記事などは除いてあります)
----------------------------------------------------------------------
▼5.仏像研究会 6月に最も「いいね」を頂いた仏様
フェイスブックページ『仏像研究会』にて、
毎月もっとも多くの「いいね」を頂いた仏様をブログで紹介しています。
2022年6月は 北海道・教願寺の阿弥陀如来 です。
以下のリンクからお姿を見ることができるので、
よろしければご覧になってみて下さいね。
http://syukubo.com/mag/xwgf/l0rydfq1i0ja8g5vv3Tb1
こちらは目を薄くつむり、静かに手のひらを差し出す姿が、
とても心に響いてきます。
阿弥陀如来の救いが、私たちにも届いてくるようですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=== ほーりー プロジェクト ===
=Web・ブログ=
宿坊研究会 http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ryefq1i0ja8g5vv3REj
堀内克彦の旅ブログ http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ryffq1i0ja8g5vv3Rgg
寺社コン http://syukubo.com/mag/xwgf/l0rygfq1i0ja8g5vv3Qf4
=facebook=
宿坊研究会 http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ryhfq1i0ja8g5vv3rCL
仏像研究会 http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ryifq1i0ja8g5vv3jtn
寺社コン http://syukubo.com/mag/xwgf/l0ryjfq1i0ja8g5vv3hpd
=Twitter=
ほーりーのつぶやき http://syukubo.com/mag/xwgf/l0rykfq1i0ja8g5vv31Xu
=Instagram=
ほーりーのインスタ http://syukubo.com/mag/xwgf/l0rylfq1i0ja8g5vv3IQo
☆旅のテーマ 「人生を変える寺社巡り」
私自身が旅を楽しみ、みんなが笑顔で旅すること!
未知との遭遇。ワクワク・ドキドキへの挑戦!
旅を通した健康づくり。80歳まで旅を続ける!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
今月は私の義理の父(妻の父親)が亡くなりました。
実はこのメルマガを書き始めたところで連絡が来て、
なかば呆然としている状態です。
義父はマッサージ師をしていたのですが、
最初に結婚の報告に行ったとき、そこに寝転がりなさいと言われて、
マッサージを受けたのを覚えています。
身体をもみほぐされながら、緊張で固くなっていくのか、
マッサージで柔らかくなっていくのか分からず、
そんなことが思い返されます。
妻の実家は徳島にあるのですが、
コロナが広がって以降、なかなか行くことができずでした。
病院のお見舞いなども制限されたままで、
この日を迎えてしまったことに、ただただ悲しみを覚えます。
なんだか暗い話で恐縮ですが、
会いたい時に、会いたい人に会える、そんな世の中になりますように。
それではまた。しーゆーあげいん!
ほーりー
メルマガ配信停止を希望される方は、以下のURLをクリックしてください。
https://regist.mail-magazine.co.jp/d/xwgf&m=E-Mail