━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ寺社旅研究会 〜人生を変える寺社巡り〜 Vol.188
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ほーりーです。
先日、真宗大谷派金沢別院で行われた
『これからのお寺を考えるセミナー』にて、講演させて頂きました。
『お寺は外からこう見える 〜浄土真宗編〜』というタイトルですが、
北陸は昔から浄土真宗のお寺が多い、真宗王国と呼ばれる地域でした。
しかしそんな場所でも今後のお寺に危機感を抱いているとのことで、
今回はお寺に馴染みのない方への入口を作るコミュニティ論について
お話しさせて頂きましたよ。
参加された方からもお寺のどのような場所が
入りづらいと思われているか、
逆に魅力を感じて頂けるポイントは何かと言った質問が出たり、
活発な議論が行われました。
講演レポートは以下にまとめていますので、
よろしければご覧くださいませ。
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjl4p142jfhog7zebfz
金沢別院さんでは今回初めて、
門前商店街で行われている『よこっちょぽっけマート』に
参加することになったとのことで、
早速地元との連携にも踏み出し始めていました。
地域に溶け込み、いろんな方がお寺に足を運んで、
それが多くの方の人生を豊かにしたらいいですね!
そんなわけでここからは、いつもの寺社旅情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1.テクノロ寺セミナー『AIイラストを用いた御朱印作り』を開催します
お寺や神社で使えそうな技術情報を共有している
facebookグループ『テクノロ寺』
こちらで今回、オンラインセミナーを開催することになりました。
テーマは御朱印です。
先日、山口県の二尊院さんと一緒に
AIイラストを使用した御朱印を作る機会がありました。
こちらを作るにはスペックの高くないPCで動かす方法を探したり、
きれいな絵を作るためにコマンドを工夫したり、
出てきた絵を印刷用に加工するなど、様々な試行錯誤がありました。
ただその甲斐あって特別なスキルや環境なしでもできる手順が完成したので、
今回はセミナー形式で紹介します。
【テクノロ寺セミナー】
日程 : 6月1日(木) 19時00分〜20時00分(最大20時30分)
参加費: 無料
対象 : お坊さん・神主さん
19:00〜19:05 堀内挨拶
19:05〜19:45 AIイラスト付き御朱印の作り方
19:45〜20:00 質疑応答
もしご興味ある方がいましたら、
以下のリンク先フォームからお知らせください。
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjm4p142jfhog7zeIY7
なお、セミナー詳細や二尊院で作成した御朱印の写真は
以下のブログ記事にもまとめていますので、
よろしければご覧くださいませ。
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjn4p142jfhog7zeRjR
----------------------------------------------------------------------
▼2.『話朱印』が頂けるお寺に、埼玉・川越八幡宮が加わりました!
御朱印からお坊さんや神主さんが出てきてお話しをして頂ける
オリジナル御朱印の『話朱印』
いよいよ神社で初登場となりました。
今までお坊さんしかいなかったので、
ようやく神主さんも加わりほっとしています。
場所は埼玉県川越市にある川越八幡宮。
平安時代末に創建され、「川越」の名前を有する歴史ある神社です。
そして登場する神職の榊原祥光さんは、
フルマラソンで2時間36分14秒という好記録を出した、
「走る神主さん」としても有名な方です。
川越八幡宮はオリンピックメダリストのシューズが奉納されたり、
スポーツ選手にもお参りされる方が多い神社ですよ。
川越八幡宮の話朱印情報は以下のリンク先にありますので、
よろしければぜひお参りして頂いてみてくださいね!
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjo4p142jfhog7zeQ2A
----------------------------------------------------------------------
▼3.24時間不断念仏会が行われます
毎年、東京・増上寺で行われている24時間不断念仏会。
こちらは宿坊研究会も協賛させて頂いていますが、
今年は5月27〜28日に行われることになりました。
この『24時間不断念仏会』は名前の通り、
24時間ぶっ続けでお念仏(南無阿弥陀仏)が称え続けられます。
(ちなみに浄土宗では、
お念仏は「唱える」ではなく「称える」という字が使われます)
一人一人は5分でも10分でも、24時間でもご都合に合わせて
好きな時間だけ参加することが可能です。
また実際に会場に行ってもよいですし、
遠方の方はオンラインで参加することもできます。
もしもご興味ありましたら、
詳細は以下に記載がありますので、よろしければご覧くださいませ。
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjp4p142jfhog7zepD2
----------------------------------------------------------------------
▼4.本光寺で『アメリカザリガニ・アカミミガメ放出禁止法要』を開催!
毎回、身の回りの悩みから社会問題まで扱いながら、
惰性で続く習慣と縁を切る、千葉県・本光寺の縁切り合同祈願。
6月は生物多様性がテーマに選ばれました。
発端は2023年6月1日より「条件付特定外来生物」に
アメリカザリガニとアカミミガメの指定が決定したことです。
ほーりーも子どもの頃は、近所の川でザリガニ釣りをしていました。
さらに近所のどぶにいた亀も捕まえて飼っていたことがあります。
そんな身近な生物ですが、この2種は生態系への影響が大きな存在です。
ただもともと人間が持ち込んだものですし、
ザリガニやカメが悪いわけではありません。
そんなわけで命の大切さを説くお寺としても放ってはおけないと、
本光寺で法要を行うことになりました。
こちらはお寺に直接行ってのお参りはもちろん、
オンラインでの参拝も行えます。
また生物多様性というテーマは掲げていますが、
人間関係や生活習慣などで切りたい縁のある方は、
一緒にお参りすることができます。
当日は思わぬものとの縁切りが決まる『縁切りダーツ』や、
縁を切りたいものを書いて割る『かわらけ割り』、
そのほか『縁切り破魔矢』『しあわせの導き祈願』も行えますよ。
よろしければ、以下の案内もご覧ください。
【アメリカザリガニ・アカミミガメ放出禁止法要】
日時 :2023年6月15日(水) 15時00分から法要開始(14時30分開場)
会場 :本光寺(JR武蔵野線「市川大野駅」下車、徒歩3分)
参加費 :無料(かわらけ割りをされる方は200円、
縁切り破魔矢は100円、しあわせの導き祈願所の札は300円)
対象 :外来生物問題に関心がある方、人間関係などの縁切りをご希望の方
予約 :下記リンク先の予約フォームからお申し込みください
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjq4p142jfhog7zebHL
----------------------------------------------------------------------
▼5.来月もオンラインお坊さん婚活を行うことになりました
今月、寺社の縁結びさんと共同で、
オンラインお坊さん婚活を行いました。
こちらはお坊さん&お坊さんと出会いたい女性にご参加頂いたものです。
通信回線が不安定で開始に手間取るトラブルはありましたが、
終わった後に話を聞くと男女盛り上がって会話ができたようで、
(男女1対1で話したため、その内容は私も聞いていませんが)
マッチングしたカップルも誕生しました。
そしてせっかくなのでと、6月17日にも開催することになりました。
2カ月連続開催となりますが、今後は同じペースでの開催は難しいため、
しばらく中断すると思います。
対象は寺社の縁結びに入会しているお坊さん
(一部、未入会だけど申し込み済みの方含む)&
お坊さんとの出会いに興味がある女性です。
もしご興味ある女性がいたら、ぜひ今回の機会にご参加くださいませ。
参加条件は以下の通りです。
・ 独身で彼氏、彼女がいないこと
・ まじめな出会いを意識していること
・ お坊さんとの出会いに興味ある方(女性)
・ Zoomを利用できる環境をお持ちの方
【オンラインお坊さん婚活】
日程 :2023年6月17日(土)14〜16時
集合 :Zoom(リンクは参加者に別途お送りします)
会費 :4000円(事前振込)
もしもご興味ありましたら、
詳細やお申し込み方法は以下のリンク先にて紹介していますので、
よろしければご覧ください。
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjr4p142jfhog7zehd9
----------------------------------------------------------------------
▼6.興福寺の阿修羅像に関するトークイベントが開催!
お寺や神社の様々なニュースをお伝えしている寺社Nowオンライン。
こちらからおススメ記事をピックアップして紹介します。
今月紹介するのは仏像ファンの間でも屈指の人気を誇る、
奈良・興福寺の阿修羅像に関するトークイベントです。
5/27(土)にヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸で
奈良・興福寺の辻明俊執事長が「興福寺 〜阿修羅のひみつ〜」という
お話をされます。
「興福寺におまつりされている理由」や
「誰が何を願ってこの像を造らせたのか」、
「阿修羅に隠されたもう一つのお顔」など、
興味深い話をたくさん聞くことができますよ。
詳細は以下の記事をご覧くださいませ。
■お寺にまつわるエピソードや仏像鑑賞のポイントなどのお話と、
お坊さんとの会話を楽しむトークカフェ
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjs4p142jfhog7zeFo2
----------------------------------------------------------------------
▼7.2023年6〜7月の寺社コンラインナップ
先日、3月に開催した寺社コンに参加された方から、
またお付き合いが始まったとご報告いただきました。
出会って一か月ちょっとでのお付き合い開始!
2回デートしてから交際が始まり、恋人同士となってからも
仲良くお出かけされているとのことです。
始まったばかりの初々しいお話しに、
私の方も甘酸っぱさをおすそ分けして頂きました。
お二人の幸せな未来をお祈りしております☆
ということで寺社コンの、
現在の男女別お申し込み状況はこちらです。
●四谷・須賀神社例大祭コン(東京)
日程 :2023年6月4日(日)
集合 :東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」 13時00分
会費 :4000円。交通費、拝観料、その他、諸費用は各自。
→比較的男女バランス良好で、男女ともに受付中、締め切り間近です。
●川越八幡宮茅の輪くぐりコン4(埼玉)
日程 :2023年7月1日(土)
集合 :JR埼京線「川越駅」 12時00分
会費 :7000円(神前祈祷・拝観料・茅の輪指導料込み)。
交通費、その他、諸費用は各自。
→まだ募集開始したばかり。男女ともに受付中です。
●光傳寺でお香と七夕体験コン(大阪)
日程 :2023年7月8日(土)
集合 :大阪市営谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」 13時00分
会費 :5500円(お香・七夕体験とワークショップ代込み)。
交通費、その他、諸費用は各自。
→まだ募集開始したばかり。男女ともに受付中です。
お申し込みは、
寺社コン.COM
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjt4p142jfhog7zewdO
で、受付しています。
ご興味のある方は是非ご参加下さい!
----------------------------------------------------------------------
▼8.2023年4月の宿坊研究会閲覧記事ランキング
宿坊研究会で4月に閲覧が多かった記事はこちらです。
1位は金沢でのほーりー講演について紹介した記事でした。
こちらは冒頭でも紹介しましたが、
『これからのお寺を考えるセミナー』というイベントで、
初心者がお寺に感じる魅力やハードルについて、
お坊さん方にお話をさせて頂きましたよ。
他にもいろいろ書いていますので、
気になった記事があればぜひ、読んでみて下さいね。
●第1位●
無料で誰でも参加OK、金沢でお寺活性講演を行います
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wju4p142jfhog7zeUsV
●第2位●
東京・如来寺の観音菩薩 2023年3月MVP仏像
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjv4p142jfhog7zeNQz
●第3位●
宝泉寺(埼玉県所沢市)の話朱印(しゃべる御朱印)
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjw4p142jfhog7zecFu
(集計では様々な場所からリンクされている告知記事などは除いてあります)
----------------------------------------------------------------------
▼9.仏像研究会 4月に最も「いいね」を頂いた仏様
フェイスブックページ『仏像研究会』にて、
毎月もっとも多くの「いいね」を頂いた仏様をブログで紹介しています。
2023年4月は山口県・二尊院の阿弥陀如来 です。
以下のリンクからお姿を見ることができるので、
よろしければご覧になってみて下さいね。
http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjx4p142jfhog7zext2
肉付きの美しいお身体と、流れるような衣紋にドキリとする仏さまですよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=== ほーりー プロジェクト ===
=Web・ブログ=
宿坊研究会 http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjy4p142jfhog7zeaEC
堀内克彦の旅ブログ http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wjz4p142jfhog7zek7D
寺社コン http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wj04p142jfhog80elGa
=facebook=
宿坊研究会 http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wj14p142jfhog80eTyU
仏像研究会 http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wj24p142jfhog80eeoB
寺社コン http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wj34p142jfhog80eVLe
=Twitter=
ほーりーのつぶやき http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wj44p142jfhog80e3uc
=Instagram=
ほーりーのインスタ http://syukubo.com/mag/xwgf/m0wj54p142jfhog80e4hV
☆旅のテーマ 「人生を変える寺社巡り」
私自身が旅を楽しみ、みんなが笑顔で旅すること!
未知との遭遇。ワクワク・ドキドキへの挑戦!
旅を通した健康づくり。80歳まで旅を続ける!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
金沢講演を行った後、市内にある二つの宿坊にも泊まってきました。
法句寺には宿坊心泉という宿坊があり、
こちらでは書のワークショップを行ってきました。
「心泉」という名前はお坊さんであり書家でもある
北方心泉にちなんだもので、その作品をなぞりながら
篆書を書いてきましたよ。
そして翌日に泊まった榮昌庵では坐禅をしたり、
ご住職やその奥さんと宿坊事情について話したりしていました。
金沢自体、10年ぶりくらいでしたが、
お寺や神社もたっぷり回ることができ、
充実した旅になりましたよ。
今月は奈良の宿坊に行こうと準備中ですが、
こちらもまた楽しみです。
それではまた。しーゆーあげいん!
ほーりー
メルマガ配信停止を希望される方は、以下のURLをクリックしてください。
https://regist.mail-magazine.co.jp/d/xwgf&m=E-Mail