【FJ NEWS】「隠れ育休調査2023」調査結果【完全版】発表! 男性育休の現状と課題が浮き彫りに!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年5月26日号 第2,4金曜日配信(現在の発行部数 13,046部)
ファザーリング・ジャパン公式WEBサイト
https://fathering.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
[1] 「隠れ育休調査2023」調査結果【完全版】発表! 
[2] 江戸川区パパとパートナーのための育児ゼミ 5/29から募集開始!
[3] FJの新しいプロジェクト「シニアパパプロジェクト」が始動
[4] FJK(FJ関西)的イキメン実践プロジェクト 第8ロールモデル発表会
[5] FJイベント情報
[6] FJメディア情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 「隠れ育休調査2023」調査結果【完全版】発表! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=============================================
1030人パパ調査で男性育休の現状と課題が浮き彫りに!
=============================================
男性育休推進事業さんきゅーパパプロジェクトリーダーの塚越です。

4年に1回実施している「隠れ育休調査」は今回4回目となり、
2022年4月以降に生まれた子どもを持つ20歳以上の男性1,030人に調査をしました。

全体では育休等取得率が64%と過去最高を記録しましたが、
地域別の取得率をみると中国地方74.7%が最高、北海道56.2%が最低で地域によってバラつきも。

また、男性が妊娠・出産を会社に初めて報告した時期は、
「出産予定日3か月以上前」80%という早い時期に会社に報告をしていることがわかりましたが、
改正育児・介護休業法の趣旨に準拠していない対応をされた人が55.1%いることが分かりました。
法律が施行されても半数以上の企業では適切な対応が出来ていない可能性が高いことがわかり、
もしこの中に明らかな違法があるのであれば、指導改善をしていかなければなりません。

さらに、問題視されている「取るだけ育休」に対する処方箋として期待される両親学級の受講率については、
何らかの両親学級を受講した人は36.2%であり、未受講は63.8%でした。
地域別では、九州地方72.2%、近畿地方70.1%の2地域が顕著に未受講率が高くなっています。

一方、何らかの両親学級を受講した人たちでは、育休等取得率は8割前後と高く、
職場に関わる項目「残業時間削減」「業務効率化」「仕事へのモチベーション」「職場の他社理解」向上した割合は、
未受講者と比較して2割程度高いことが分かりました。

育休取得しやすい条件は、2015年、2019年、今回と三回連続で「上司の後押し」が圧倒的一位であることから、
個別の周知と意向の確認は人事部などの担当部署より、上司が行うほうがより高い効果が期待できそうです。

上記調査結果については、男性育休を推進する仕事をされている北海道から九州地方までの各都道府県や自治体の職員、
企業の人事・ダイバーシティ推進など担当部署やNPO等の方々、
両親学級を推進する企業、自治体、病院、民間団体の方々はぜひご一読の上、今後の施策にご活用ください。

また、男性育休や両親学級推進など具体的な推進でお悩みございましたら、まずはFJ事務局にお問い合わせください。
私含め、このテーマに詳しいFJ理事を中心にご対応差し上げます。

※詳しい調査結果はこちら。
https://onl.bz/y8gc9Fp

★さんきゅーパパプロジェクトのサイトからもご覧いただけます。
https://tinyurl.com/2a9jrsmv

<連絡先>ファザーリング・ジャパン事務局 gyoumu@fathering.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 江戸川区パパとパートナーのための育児ゼミ 5/29から募集開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※江戸川区在住で妊婦の夫(パートナー)から2歳前後のパパまでを対象としています。

父親に必要なマインド、育児スキルを学び、パパ友同士で子育てを語る育児ゼミ。
これからの育児を楽しむコツ満載の育児ゼミで一緒に学びませんか。
参加はパパ一人でも、お子さんと一緒でもOK!

【日時】各クラス連続2回講座
・ハイハイクラス:第1回:6/17(土)10:00〜11:30、第2回:7/1(土)10:00〜11:30
・ヨチヨチクラス:第1回:7/16(日)10:00〜11:30、第2回:8/5(土)10:00〜11:30
・イヤイヤクラス:第1回:9/24(日)10:00〜11:30、第2回:10/15(日)10:00〜11:30
 
【参加費】無料 ※Zoom(オンライン会議ツール)の接続環境が必要となります。

【申込期間】
・ハイハイクラス: 5/29(月)〜6/13(火) 
・ヨチヨチクラス: 5/29(月)〜7/6(木) 
・イヤイヤクラス: 8/7(月)〜9/14(木)

詳細・申込みは下記、江戸川区ホームページをご参照ください。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e052/kosodate/kosodate/papazemi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] FJの新しいプロジェクト「シニアパパプロジェクト」が始動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜シニアパパのFJ定義〜
45歳超えて新生児が生まれた父親(第2子以降もOK)

比較的高齢のパパが現代は増えています。
シニアパパプロジェクトでは、高齢であるがゆえの育児の大変さや課題、
逆に年齢が高いからこそのメリットなどを情報化して発信していきます。
シニアパパ同志のコミュティづくりも!

喜びも大変さもそれぞれあるが、家族のために、笑っているシニアパパでいよう!

FJシニアパパプロジェクトについてはこちら https://onl.bz/PXBzzjT
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] FJK(FJ関西)的イキメン実践プロジェクト 第8ロールモデル発表会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FJK(FJ関西)的イキメン実践プロジェクトの第8ロールモデル発表会(勉強会)のお知らせです!

■イキメン実践プロジェクトとは?
行政機関の審議会を「地域のアツい住民と繋がれる場」として捉え、地域課題に目覚めた「イキメン」が、
「審議会の『市民公募枠』を利用し参画」することで、「地域貢献」、「自身の成長」の機会を得て、
そして実践することで、「より良い地域を次世代に残す」(サステナブル)ことを目的とする
ファザーリング・ジャパン関西の全国プロジェクトです

今回の登壇は
勝部尚樹さん「教育現場で「イキメン」を語る!高校教育×男性育休×女性活躍推進委員」
大澤巧さん「ゆるく楽しく歩むイキメンの道 〜全ての始まりは専業主夫〜」

「地域に笑ろてるパパ・ママ」を増やすために何をしたらいいのか?
自分だけの子どもだけではなく、みんなが幸せな地域ってどんな姿ですか?
地域に関わっている、関わりたいイキメンの方!ご参加お待ちしています。

-日時:6月3日(土)21:30〜
-開催方法:オンライン
-詳細:https://fjkansai.jp/ikimen
-申込:https://forms.gle/wrK4EY6mU2xSZbci8
-主催:NPO法人ファザーリング・ジャパン関西
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] FJイベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岩手県北上市】東北子育ちフォーラム〜子育てを地域で!〜
☆子供達の幸せをテーマに地域の大人が出来る事を考える
-日時:5月28日(日)11:00〜15:30
-講師:後藤大平(FJ会員・FJ東北理事)※午後トークセッション登壇
-会場:北上市保健・子育て支援複合施設hokko
-主催:北上笑いのたね事業所
-詳細・申込:https://onl.bz/T5khq3w

【東京都豊島区】父親講座 2回連続講座
☆父親であることを楽しもう!〜仕事も育児も楽しむ生き方〜
-日時:5月28日(日)/6月11日(日) 13:15〜14:45
-講師:安藤哲也(FJ代表)
-会場:とわむ(豊島区立東部子ども家庭支援センター)
-主催:豊島区立東部子ども家庭支援センター
-詳細・申込:https://tinyurl.com/2oed6tq2

【神奈川県湯河原町】令和5年度 家庭教育学級
☆パパを楽しもう 〜笑っている父親が社会を変える〜
-日時:6月3日(土)/7月1日(土) 10:00〜12:00
-講師:安藤哲也(FJ代表)
-会場:防災コミュニティセンター 205・206会議室(足柄下郡湯河原町中央2-21-1)
-問い合わせ・申込み:湯河原町教育委員会社会教育課 0465-62-1125

【オンライン】東京ウィメンズプラザ令和5年度女性活躍推進事業男性の家事・育児参画促進セミナー
☆男性の家事・育児 『なぜ?』『いつ?』『なにをすれば?』のヒント
-日時:6月17日(土)13:00〜15:10 
-主催:東京都生活文化スポーツ局 都民生活部 東京ウィメンズプラザ
-詳細・申込:https://req.qubo.jp/ikugyou/form/gt3cKCKB
※希望者は東京ウィメンズプラザでの視聴可。託児あり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] FJメディア情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆読売新聞オンライン(関西版)の記事に池田浩久(FJ理事)のコメントが掲載されました!
「弱音吐けない「産後うつ」、パパも注意…孤立防ぐ対策が課題」
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230513-OYO1T50046/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ FJ公式サイト・SNS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HP : http://fathering.jp
Facebook : http://www.facebook.com/fathering.jp
Twitter : https://twitter.com/NPO_fathering
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ FJ賛助会員 募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ファザーリング・ジャパンでは個人と法人の賛助会員を募集中です。
http://fathering.jp/membership
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
≪配信についてのおしらせ≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
□メールマガジンの登録・配信先変更・配信停止はこちら↓
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cf27&m=h8t8
(解除できない場合は、gyoumu@fathering.jp まで)

※このメール【FJ NEWS】は、購読お申込みの方以外にも、これまで
にファザーリング・ジャパンに各種お問合せいただいた方、名刺交換
させていただいた方、セミナー、スクール等にご参加いただいた方、
およびFJの支援ネットワークの皆さまにお送りしています。

※本メルマガに関するご意見やお問い合わせは、gyoumu@fathering.jp
まで、メールでお送りください。

FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
父親であることを楽しもう!
NPO法人Fathering Japan(ファザーリング・ジャパン)
代表理事 安藤哲也 
<連絡先>ファザーリング・ジャパン 事務局
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア1320
E-MAIL:gyoumu@fathering.jp
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
★児童養護施設の子どもたちを応援しよう!
タイガーマスク基金・進学支援サポーター募集中!毎月千円から。
http://www.tigermask-fund.jp/donation.html#kyufu