バックナンバー BackNumber
 
今岡善次郎のマネジメント・メルマガ
最新号
右脳を活用するビジュアル・シン...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
これまでの発行号
右脳を活用するビジュアル・シ...
変化の兆しを観て機会とする
変化の兆しを観て機会とする
自律神経を整え人生の活力を維...
思い込みによる視野狭窄を避け...
乱気流、構造変化、AI等技術...
NK細胞の活性化は人生のマネ...
人という資源は補うことのでき...
ナショナリズムとグローバリズ...
笑うことはコスパ最高の健康管...
日本発のボトムアップ経営
生命現象のメカニズムを知りス...
大谷翔平、湯川秀樹、トヨタ自...
生命現象の制御とマネジメント
身体のメカニズムからマネジメ...
トップだけではなくエコシステ...
生命現象のメカニズムを知りス...
イノベーションマネジメントの...
国家のマネジメントの指標は福...
超現代は主客と客体を統合する...
喜寿に思うマイウエイ:人生最...
喜寿を迎え持病もなくひとり暮...
人生とは1日1生の積み重ね
幅広い人生体験
高齢化社会の当事者として人生...
高齢化社会の当事者として人生...
読経、座禅、ロングブレス、心...
イノベーションは頭ではなく心...
心身の健康、医療介護福祉の安...
心身ともに健康に生きる秘訣
「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...

他のバックナンバー
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。

◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第468号
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま「配信不要」と返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください
お願い;商号変更にともなう寄付金箱の
口座名義が変更になりました。
よろしくお願いします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


「西洋近代の言葉を使いながら自然と一体となるマネジメント」



6月28日水曜日のメルマガ配信します。

■先週21日水曜から23日金曜にかけて
千葉県房総の鴨川のリゾートマンションにて
義姉を見送って寂しくしている兄と
浦安に住んでいる姉夫婦の4人で過ごしました。

海の見える露天風呂や
海の幸を使った手料理を
キッチン付きのリビングで楽しみました。

元々妻の介護旅行のために買った
リゾート施設利用権ですが
妻の在宅介護時代は兄夫婦、姉夫婦が一緒に旅行に付き合って
姉や兄嫁が女風呂に入れてくれて
一時介護から解放されることができました。

■今、僕は妻を施設に預け、兄も難病の兄嫁を介護して
見送ったので今回は介護旅行ではなく
慰安旅行でした。

鴨川には日蓮の誕生寺があり、
日蓮が日蓮宗を開宗した清澄寺もあり、
又アジサイ寺として有名は日運寺もある。

誕生寺のある鴨川の小湊は昔からの小さな漁村で、
日蓮の父も漁師だった。

日蓮は幼少の頃から仏教を学び清澄寺から京都比叡山の
天台宗延暦寺で修行し、
鎌倉幕府の北条時頼に
立正安国論を提出したことで有名です。


■海と山という自然に囲まれて
800年前の一寒村に生まれた漁師の子が
仏教を学んだという事実は
日本は昔から教育文化、民度が高かったということを
示していると言えます。


「禅の研究」で有名な鈴木大拙によると
日蓮宗など鎌倉時代に庶民に広まった仏教は
仏教の論理を使った日本古来の神ながらの宗教だそうだ。

仏教という言葉が無い頃から
日本人は日常の行為において人間と自然が一体化して
コミュニケーションがあった。

現代日本人も西洋近代の言葉を使いながら
自然を慈しむ生き方や家族や組織や
国の在り方を模索できると思います。



さて、
本日のテーマ
====================
「日本語の母音を耳障りの野蛮人の声と聞くか心地よい歌と聞くか」
「日本人の価値観」立花均、ぺりかん社)より
==================

■我々日本人は日本語に埋もれて暮らしているので
日本語の母音が与える外国人への
影響はあまり考えない。

立花先生は
「明治の音ー西洋人が聞いた近代日本」
(内藤高、中公新書、2005年)を引用して
興味深い分析をする。

イギリスの女性旅行家イザベラ・バードは
日本語の会話に多用される母音を聞くと
野蛮人の中に入ったような耳障りに聞こえるとい
表現があるという。

一方でフランスの画家、フェリックス・レガメー
は母音の歌の心地よい響きは
魅惑的なナポリの節に似ていると言った。

小泉八雲こと、ラフカディオ・ハーンは
蝉の声や鳥の声を研究して
日本語の母音の美しさを繰り返し強調しているという。


■西洋人のヘルダーが「言語起源論」で述べている。

人間の言語は「動物が発する声」
「子供が感情から発する声」とも全く違う。

動物や子供の叫びから人間の言語に体系化するには
何か意図を用いる理性が必要であり、
全く違う言語ではないか。

言葉は「理性を働かせたもの」と限定して捉えることで
人間が動物や植物に対して圧倒的に優れているという
根拠にしている。

「人間の感情の声」「動物の鳴き声」「山川草木の声」
など「理性ある」人間には「聞く耳を持たない」

イザベラ・バードは
労働者のしゃべる言葉の中にガチョウの鳴き声を聞いた。

何やら人間の自然に対す敬意はなく、上から目線で自然をみるところが
日本人から見ると違和感を感じないだろか。


■立花先生の生命本位論と理性主義が
日本人の価値観と非日本人の価値観を表すならば
単独母音の多い日本語は
古代的な生命本位の世界を表現するのに適している。

最近、言葉はコミニケーションの一部でしかないとい
コミュニケーション論が盛んである。

「あ」とか「うん」でその場で通じるのが
日本語である。

アメリカインデアンも古代人の心を保存している。

白人たちは地面を耕し木々を切り
あらゆるものを殺すのです。
「やめておくれ。痛いよ。傷つけないで」
と木が叫んでいるという。


■いずれにしろ、
母音に類する動物の鳴き声や波の音を
日本人は人間の言葉と同じ左脳で処理する。

機械が出す音は部品と部品が擦れる音で
雑多な周波数の振動が混ざり合っている。

振動計では全ての周波数を捉えることは
できないが熟練した技能者は音で
どこに不具合があるか
聞き取るという。

振動理論も一種の言葉と言える。

回転機械が擦れて受ける抵抗反力にどう対処するか
機械の「声」を聴く感性が新しい理論を生むのではないか。




●ご質問ご意見は気軽に
返信で意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 21世紀ものづくり日本


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/g03kpts07s4j6evi2mkro

バックナンバー
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/g03kqts07s4j6evi2meLF


株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/g03krts07s4j6evi2m45R

----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。