バックナンバー BackNumber
 
今岡善次郎のマネジメント・メルマガ
最新号
右脳を活用するビジュアル・シン...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
これまでの発行号
右脳を活用するビジュアル・シ...
変化の兆しを観て機会とする
変化の兆しを観て機会とする
自律神経を整え人生の活力を維...
思い込みによる視野狭窄を避け...
乱気流、構造変化、AI等技術...
NK細胞の活性化は人生のマネ...
人という資源は補うことのでき...
ナショナリズムとグローバリズ...
笑うことはコスパ最高の健康管...
日本発のボトムアップ経営
生命現象のメカニズムを知りス...
大谷翔平、湯川秀樹、トヨタ自...
生命現象の制御とマネジメント
身体のメカニズムからマネジメ...
トップだけではなくエコシステ...
生命現象のメカニズムを知りス...
イノベーションマネジメントの...
国家のマネジメントの指標は福...
超現代は主客と客体を統合する...
喜寿に思うマイウエイ:人生最...
喜寿を迎え持病もなくひとり暮...
人生とは1日1生の積み重ね
幅広い人生体験
高齢化社会の当事者として人生...
高齢化社会の当事者として人生...
読経、座禅、ロングブレス、心...
イノベーションは頭ではなく心...
心身の健康、医療介護福祉の安...
心身ともに健康に生きる秘訣
「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...

他のバックナンバー
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。


◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第341回   
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


「今年の大きな転機となる出来ごと」

おはようございます。

12月24日水曜日の朝を迎えました。

今年も後1週間で大晦日を迎えますね。

皆様、ご家族や仕事先の人々と1年を振り返って
大きな転機となる出来ごとがあった方もいらっしゃる
と思います。

■僕にとってもいろいろありました。

その1つ。

21日日曜日に
入院先の妻に面会した後、長男の新築祝いで
横浜の新居に家族10人集まりました。

長男家族4人、娘夫婦2家族5人と僕入れて
いつの間にか10人の大家族になっていることに
驚きました。

3人の孫を見ていると35年前の3人の子供達を
見るようでそこに妻がいないことを
忘れるようでした。

時代は繰り返しますね。


さて来年最初の今岡塾のご案内します。
■■■青梅街道 新中野 
今岡‘塾’(ドラッカー塾)第7回ご案内■■■
1月8日木曜日19:00
1月10日土曜日15:00

第7回テーマは戦略創り第2弾
「観察・理論・実験」です。

成果を上げる戦略は現実の観察(observation)なくしては
机上の空論、絵に描いた餅です。

観察は感性、インテリジェンスが求められます。

以下の方法論に共通する原理があることを概観します。

「弁証法」(ソクラティス・アリストテレス・ヘーゲル)
「知的生産の技術」(梅棹忠夫)
「発想法:創造性開発のために」(川喜田二郎)
「知識創造SECIモデル」(野中郁次郎) 
「陽明学」(中江藤樹)
「日本学」(山鹿 素行)


■ゲスト講師は以下のお2人です。


●1月8日木曜日
ビジネスにおける統合とコーチング
(元沖電気エンタープライズ・ソリューションカンパニープレジデント
坂巻裕三様)

●1月10日土曜日
日本のモノづくりと改善
(元日産、多摩大学客員教授 
改善コンサルタント柿内幸夫様)

詳しくは追ってご案内します。 


●スポット参加者大歓迎です。

ホームページご案内します。
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0kexlw0cn3h0nt7cecf9

今岡‘塾‘コンセプト
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0keylw0cn3h0nt7ceNmx

開催要領場所アクセス
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0kezlw0cn3h0nt7ceUZC

開催日程
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0ke0lw0cn3h0nt7de06X




●スポット参加者
講義のみ4000円、カフェ参加込み5000円

2周目以降の方は
講義のみ2000円、カフェ参加込み3000円



是非皆様のご参加お待ちしています。

参加日を選択の上、お申込下さい。


imaoka@bizdyn.jp
までご連絡下さい。


今岡善次郎


さて、
本日のテーマ
===================
1.本を読む習慣(森信三全集幻の講話)
2.国家間の援助と制裁(ドラッカー「ポスト資本主義」)
3.事例研究:観ることと手を打つこと
「システム再構築入門」(金田秀治、ぱる出版)
===================


1.本を読む習慣(森信三全集幻の講話 )


■本を読まなくても成功している人や人生を充実させている
いる人もいますが、
本を読む習慣がある人は人生を送る上で有利であることは
事実です。

森信三は言います。
広く本を読むことによって
居ながらにして古今東西の優れた人に接することができる。

どんな生き方をしたか自分と重ねて
思考を巡らすことができる。

人間の本質は古今東西変わらない。

観方が違うだけである。

■本を読むことは知識を得ることだけではなく、
その人の人生と思想を知ることである。

僕もドラッカーや、森信三や鈴木大拙や鈴木正三が
どんな動機で人生を送ったか、
どんな現実に対処してどんな思想を形成したかに
関心を持って著作を読んでいます。

それを自分の言葉で読者の皆様と確認するために
このメルマガを書いています。


■人と人のつながりに相性があるように
興味ある人物は人によってことなるし
人生の体験を重ねる年齢によって異なります。

ドラッカーを読まないで評価しない人も
古典の思想に関心を持たない知識人もいる。

人それぞれに人間観が違います。

僕のメルマガの読者は恐らく共通の価値観があると
思っています。

あるいは価値観は違っても
新しい視点の発見があるという人もいます。


■僕が紹介する賢者は
現実を捉え地に足の着いた実人生に役立つ道具を考えた人です。

そうでない場合は人に教えるための知識であり
道具として自分で使いこなしていない思想である
空論である。

人は現実の体験から殆ど学ぶのですが
本を読むことはその延長であり他人の体験からも
学ぶことなのです。


2.国家間の援助と制裁


■政府の再建のために先ず廃棄されるべきリストの
最初に来るのは他国への軍事援助と経済援助だと
ドラッカーは観ていました。

その裏が軍事行動と経済封鎖だと思います。

歴史的にみても実証されているという。

スパルタへのペルシャの軍事援助は回り回って
アレキサンダ―大王に対して兵と武器を与え
ペルシャ帝国の滅亡を招いた。

アメリカのイランへの軍事援助も
ソ連のアフガニスタンへの軍事援助も
アメリカとソ連の国力低下となり
逆効果だった。


■さらにアメリカによるアフリカへの大量の食糧援助は
被援助国の農業を枯渇させ
農民を窮乏化させた。

イランへの軍事援助はサダムフセインを生んで
サダムフセインへの軍事攻撃はイラクの混乱を増幅させた。

援助を受けた国の政権交代があると
前政権を支援し国を敵対しする。

太平洋戦争のきっかけとなった
アメリカの日本への経済封鎖はアメリカにとっても
大きな犠牲を強いた。

■組織も社会の国家も生態系の一部であり、
一つの種を絶滅しようとする行為は
その天敵も生き残れない。

毛沢東が農業生産の天敵である雀など
害鳥を駆除する指令を出したことが
害虫を増殖させ農業生産の膨大な被害を出した。


■経済も社会も自然も人間も生態系の一部であり、
単純化したモデルである経済学などの近代科学で
経済社会を制御できない。

政府は「天候」をコントロールできないように
自分達の都合の良いように「悪」を排除する理想論では
問題は解決しない。

国家の軍事援助、経済援助、
悪を排除する軍事行動を排除して
それに代わる制御システム(マネジメント)を
導入すべきである。



3.事例研究:観ることと手を打つこと
「システム再構築入門」(金田秀治、ぱる出版)


■日本のモノづくり改善とは具体的にには
品質(Q)とコスト(C)と納期(D)のQCDを目標として成功してきた。

今はモノづくりだけではなく、システムづくりサービスづくりの
プロジェクトマネジメント全般にも適用できる考え方です。

成果(品質)を資源(人と金)の制約下(C)で
時間(D)内に創りだすプロジェクトマネジメントと
構造は同じです。

■QCDで成果を上げるにはその生き残り、社会貢献などの思い(Desire)
が動機となって
観ること(Observation)と手を打つ(方向性と計画と行動)が
正しく行われる。


「手を打つ」とは観たうえで成すべきことの方向性を決め
戦略と計画を立案し行動(アクション)することです。

観る人間だけではなく、組織として影響力を持って
行動へ人々を導く権威も必要となる。



■金田氏によると「観る」には
対象を「見る」ことと「観えてくる」と二つある。

「見る」ことは視力であり、
「観る」ことは現象の原理や法則が分かることである。

「分析」という用語より奥が深い。


■このことから誰が改善を行うかという問いへの答えが導ける。

現場を見ないトップや「見れども観ない」マネージャーや
現場ばかりでは改善が出来ない。

通常は現場で観ることの体験をしてトップから
権威(オ―ソリテイ)を移譲されたマネージャークラスが
イノベーションを達成できると金田氏は
観ている。


●ご質問ご意見は気軽に
返信でご意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0ke1lw0cn3h0nt7desWe

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0ke2lw0cn3h0nt7dey4C


株式会社ビジダイン
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0ke3lw0cn3h0nt7deDYt
多摩大学大学院客員教授
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0ke4lw0cn3h0nt7de0tb
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。