バックナンバー BackNumber
 
今岡善次郎のマネジメント・メルマガ
最新号
イノベーションは過去を廃棄する...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
これまでの発行号
イノベーションは過去を廃棄す...
人が生きる意味は人を幸せにす...
右脳を活用するビジュアル・シ...
変化の兆しを観て機会とする
変化の兆しを観て機会とする
自律神経を整え人生の活力を維...
思い込みによる視野狭窄を避け...
乱気流、構造変化、AI等技術...
NK細胞の活性化は人生のマネ...
人という資源は補うことのでき...
ナショナリズムとグローバリズ...
笑うことはコスパ最高の健康管...
日本発のボトムアップ経営
生命現象のメカニズムを知りス...
大谷翔平、湯川秀樹、トヨタ自...
生命現象の制御とマネジメント
身体のメカニズムからマネジメ...
トップだけではなくエコシステ...
生命現象のメカニズムを知りス...
イノベーションマネジメントの...
国家のマネジメントの指標は福...
超現代は主客と客体を統合する...
喜寿に思うマイウエイ:人生最...
喜寿を迎え持病もなくひとり暮...
人生とは1日1生の積み重ね
幅広い人生体験
高齢化社会の当事者として人生...
高齢化社会の当事者として人生...
読経、座禅、ロングブレス、心...
イノベーションは頭ではなく心...
心身の健康、医療介護福祉の安...
心身ともに健康に生きる秘訣
「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...

他のバックナンバー
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。


◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第336回   
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


「生活と仕事の哲学」

11月26日水曜日勤労感謝の日の日前後の連休が終わり
皆様、これから年末に向けていろんなイベントで
忙しい時期を迎えますね。

■ドラッカ―から
マネジメントとは「個と全体」の秩序
を考える思想であることを理解したのは
僕のコンサルティングの経験からと言うより、
若年性アルツハイマーの妻の介護体験でした。

11月18日中央大学大学院のワーク・ライフ・バランス&
多様性推進・研究プロジェクトの「介護と仕事」
分科会で介護体験と仕事についてお話させて頂きました。
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0q4p8w0cnivmu876w6dO

■また12月12日金曜日
妻が入院している浴風会の
ケアスクール主催のイベント
独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業
「みんなでつくるシンポジウム」
〜地域で認知症と生きる 都市型地域包括ケアの展望〜

では家族代表として司会を仰せつかりました。


介護家族は社会とどう繋がるか?

介護家族と各分野の専門家でつくるイベントであり、
「ミニコンサート> 「心に奏でるハーモニー」
出演 : アンサンブル ・ ソノール
も催されます。

600人収容の有楽町朝日ホールで開催されます。
参加費無料ですのでメルマガ読者の皆様でご興味ある方
是非下記チラシからお申込ください。

チラシ
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0q4q8w0cnivmu876wRdj

さて先日の
■「勤労感謝の日」とは農業国家である日本が
古くから神々に五穀の収穫を祝う風習から来ています。

その年の収穫物は国家としても
それからの一年を養う大切な蓄えとなることから、
収穫物に感謝する大事な行事として
飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった
新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が起源です。
(ウキペデイアより)

コメ作りモノづくり日本の勤労精神に思いを馳せる日と
言えます。

■先週20日と22日の今岡塾2014年秋期第4回
はドラッカーの言葉を僕の感性で分類して
[精神・戦略・実践」の三位一体にまとめました。

これは「知・仁・勇」に対応し
日本人が古来「生活と仕事」の取り組む姿勢と
類似していることをお話ししました。

ゲスト講師の野地さんは日本の地域創生のプロジェクトの事例を
石川さんは日本人の現場指向の仕事への取り組みの姿勢と
西洋のマクロ的戦略思考を対比してくれました。

さて次回12月4日(木)と6日(土)の第5回は
精神の領域においてマネジメントとして考慮すべき
人間学をベースにお話します。



■■■青梅街道 新中野 
今岡‘塾’(ドラッカー塾)第5回ご案内■■■
12月4日木曜日19:00
11月6日土曜日15:00

「顧客」「人間の本質」「使命」という
人と人の繋がり、社会的役割と位置付けをどう考えるかが
マネジメントの基本になります。

「個と全体」の組織構造において
日本のコメ作りモノづくりの共生の社会構造は
デカルトやフロイトの
個人に注目する近代西洋の思想に対する反省から出た思想
精神生態学のグレゴリー・ベイトソンや
行動心理学のアブラハム・マズローの思想(理論)で
説明できることを発見しました。


人も組織も社会も、
自然や歴史や文化と繋がる統合(インテグレーション)のモデルが
これからの産業社会、人類に必要です。

そこに必要なのがビジョンや理念であり、
そこから導く創造的イノベーションです。

■12月4日木曜日のゲスト講演
「企業理念がいい会社をつくる」と題して
企業理念研究家 青木篤実さんにお話して頂きます。

青木篤実さんは「ドラッカー塾」第一期生で
その後も何回もご参加頂いています。

勤務先は
自動車や建産機に使用する部品を
製造する会社で27年間勤めておられます。

13年間技術部門で勤務し、出産を機にIT部門に異動、
現在は経営企画部門に所属。

旧態依然とした職場の女性に対する考え方に異論を唱え、
10年の月日を経て初の女性管理職に。

現在は、主婦業(子育て)、会社勤務に加え、
企業理念研究家としての活動を積極的に行っています。

「いい会社」研究会にも所属していて、
この度コンサルタントとしての経営講座も修了し、
更に活動範囲を広げて、
「いい会社」を増やすべく推進中。

●製造企業で技術部門、IT部門、経営企画部門を
こなしながら女性として子育て、
家庭生活をマネジメントし「企業理念でいい会社を増やすことで、
いい国を子どもたちに残したい」という使命感を
持って活き活きと人生を送っておられます。

マネジメントは人をマネジメントすることではなく
自分をマネジメントすることだという
ドラッカー思想を実践しておられます。


■12月6日土曜日のゲスト講演のテ―まは
「ICTを活用した組織イノベーションへの挑戦」
富士通FUJITSU Way 推進室加藤 美治様です。

<講演主旨>

日本のIT 産業はアップル,グーグルの後塵を拝する状況が
続いている。このような状況を脱していくためには,
イノベーションが必要である.

イノベーションの本質は,単なる技術革新ではなく,
革新的な製品・サービスにより社会に役立つ
新たな価値を創出し続けることである.

つまりそれを実現できるのは機械ではなく
人間の創造性である.
人間が創造性を発揮し新たなものを創出するためにはどうすれば
よいかについて,
人間のモチベーションにも触れて議論していきたい.


<加藤様プロフィール>

1983年富士通株式会社入社以降、通信装置のハードウェア開発に従事。
海外向け交換機、国内キャリア向け交換機から、キャリア向け
大型ルータの開発を長年行ってきた。

現在は、内部統制、業務改革、企業理念に関する業務を実施中。
並行して、イノベーションに対する研究を継続して実施。

2009年東京農工大学大学院技術経営研究科(MOT)修了
現在、電気通信大学大学院情報システム学研究科在学中


皆様のご参加お待ちしています。


●スポット参加者大歓迎です。

ホームページご案内します。
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0q4r8w0cnivmu876wQOf

今岡‘塾‘コンセプト
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0q4s8w0cnivmu876wZaE

開催要領場所アクセス
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0q4t8w0cnivmu876wEEH

開催日程
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0q4u8w0cnivmu876w36O




●スポット参加者
講義のみ4000円、カフェ参加込み5000円

2周目以降の方は
講義のみ2000円、カフェ参加込み3000円



是非皆様のご参加お待ちしています。

参加日を選択の上、お申込下さい。


imaoka@bizdyn.jp
までご連絡下さい。


今岡善次郎


さて、
本日のテーマ
===================
1.男らしさとは(森信三全集幻の講話)
2.大国間の戦争は無くなるか?
(ドラッカー「ポスト資本主義」)
3.事例研究:人づくりとは意欲づくり
「システム再構築入門」(金田秀治、ぱる出版)
===================

 
1.男らしさとは(森信三全集幻の講話 )


■森信三の教育には
どんな人間になるべきか明確な定義があります。

・腰骨を立てて一度決心したら実行する勇気ある人間
・人に親切にする人間
・人間関係を大事にする人間

そして男性の場合には「男らしさ」について語ります。
(女性の場合は次回)


■男らしさとは
「頼りになる」ことだと。

子供や女性や弱者に対して頼りになる人間、
会社など組織で頼りになる人間とは
自分以外の人に対する責任感のある人間であると。

守るべき人に対して責任を持つ人間とは
卑怯(ひきょう)ではないこと
集団に対して責任から逃げないこと。

■誰かに対して責任を持つことは人間を強くする。

漁師の言い伝えでは
仔(こ)を持つ牝(メス)の野獣の動物は牡(オス)より強いので
警戒が必要だと。


■普段上から目線で現実離れした理想論を語っていても
イザという時責任から逃れるリーダーが多い。

日本では古来「きたない」「男らしくない」
と責任ある生き方への「美学」があった。

理念や知性だけではない、勇気が大切にされる
文化が日本では失われつつある。

これを国難という。


2.大国間の戦争は無くなるか?

■ウクライナ、イスラエル、イスラムなど中東で
世界で今、地域別紛争はあるものの
この70年間大国間の戦争は回避されています。

ヨーロッパではナポレオン戦争後クリミア戦争まで38年間
晋仏戦争後から第1次世界大戦までの43年間
第1次世界大戦から第2次世界大戦までの21年間
に比べて70年間は最長である。

■大国間の大戦が回避できたのは
殺戮兵器の強大化が戦争の悲惨さを大きくし
戦争によって得られるものより失うものが多いことが
分かったことが大きいと言われています。

米ソの冷戦時代でさえ軍拡競争による軍備管理によって
大国間戦争は抑制された。


■1960年代米国ケネデイ政権の時キューバ危機で
緊張が走った。

何故キューバ危機は起こったか。

米国がベルリンの壁の東西対立に向き合うことをせず
ソ連の基地建設などの拡張政策を黙認した隙が
原因だと言われている。

挑発行為に乗るのも許すのも
戦争の危機は増大する。

■大国間の大戦の危機は軍事バランスの上で回避される。

しかもこの軍拡競争で富を得ている集団がおり、
国家は資金と人材を浪費している。

経済中心の自由競争は大国間の対立を生み、
軍事管理に経済需要を増大させる。

人類は今、大きな分岐点にある。




3.事例研究:人づくりとは意欲づくり
「システム再構築入門」(金田秀治、ぱる出版)


■設備やITを活用したシステムを作り
作業標準を完備したところで
製品の品質や納期が改善されるわけではない。

ジャストインタイム、すなわちカンバン方式を
殆どの企業が導入失敗するのは
人間よりはシステムのみを導入するからだと
金田氏は言う。


■作業を行う人間が顧客のため会社のために
モノづくりするという動機がなければ
品質は保たれない。

モノづくりに関わる全ての人々に
そこで決められて標準を守ることの意味が
分かり仕事に取りくむ姿勢がなければ
改善は進まない。

■かっての日本、1980年代に飛躍した日本のモノづくり
はトヨタだけではなく
共通の原動力があった。

その原動力とは末端作業員による小集団活動という
人づくりのシステムだった。

単なる作業改善活動ではなく、
人づくりの仕組みがあった。

それは単に教育システムという
与えられたシステムではなかった。

■金田氏によると、
この人づくりのシステムが企業の社風を作り上げるのだ。

思いを共通化すること
現実を良く見て幅広く知見を集めること
そして
しっかりと「狙い目」を定めることだと。

それでこそ
意欲ある人間を育てることになる。



●ご質問ご意見は気軽に
返信でご意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0q4v8w0cnivmu876wyNi

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0q4w8w0cnivmu876wJxf


株式会社ビジダイン
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0q4x8w0cnivmu876wiCO
多摩大学大学院客員教授
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0q4y8w0cnivmu876wpIR
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。