バックナンバー BackNumber
 
今岡善次郎のマネジメント・メルマガ
最新号
イノベーションは過去を廃棄する...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
これまでの発行号
イノベーションは過去を廃棄す...
人が生きる意味は人を幸せにす...
右脳を活用するビジュアル・シ...
変化の兆しを観て機会とする
変化の兆しを観て機会とする
自律神経を整え人生の活力を維...
思い込みによる視野狭窄を避け...
乱気流、構造変化、AI等技術...
NK細胞の活性化は人生のマネ...
人という資源は補うことのでき...
ナショナリズムとグローバリズ...
笑うことはコスパ最高の健康管...
日本発のボトムアップ経営
生命現象のメカニズムを知りス...
大谷翔平、湯川秀樹、トヨタ自...
生命現象の制御とマネジメント
身体のメカニズムからマネジメ...
トップだけではなくエコシステ...
生命現象のメカニズムを知りス...
イノベーションマネジメントの...
国家のマネジメントの指標は福...
超現代は主客と客体を統合する...
喜寿に思うマイウエイ:人生最...
喜寿を迎え持病もなくひとり暮...
人生とは1日1生の積み重ね
幅広い人生体験
高齢化社会の当事者として人生...
高齢化社会の当事者として人生...
読経、座禅、ロングブレス、心...
イノベーションは頭ではなく心...
心身の健康、医療介護福祉の安...
心身ともに健康に生きる秘訣
「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...

他のバックナンバー
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第298回   
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「仕事の哲学とマネジメント実学のツール」


お早うございます。

今日もルマガお読み頂きありがとうございます。

3月に入り冬が戻っていましたが
やっと春の陽気になったようです。

●最近ネット情報に絡んで
企業の不祥事やデータ漏洩事件が頻発しています。

3月5日日本経営倫理士協会主催の
「情報コンプライアンスと企業力」シンポジウムに
参加して
ネット社会における個人や組織の
マネジメントについて大変勉強になりました。

招待してくれたのはドラッカー学会に属し
経営倫理士協会の総合企画委員をしている友人です。

僕の塾にも参加して交流会盛り上げてくれています。

大学の法学者の講演の後、
弁護士、企業のマネージャー、新聞記者による
パネルデスカッションは多岐に渡りました。

本メルマガやfacebook、認知症家族会のメーリングなど
僕自身が直面していることに関係して
印象に残ったことが幾つかあります。

●個人が情報発信することで
属している組織や社会の問題が明かにされる一方
匿名性による非難攻撃、価値観の違いによる炎上も
起こっている。

法律や規制で対応するケースもありますが
基本的には一人ひとりの倫理、
誠意、真摯さ、徳、力量の問題であり、
ドラッカーが大事にしているマネジメント原理の
重要性がネット社会でも一層浮き彫りになりました。


●ネットは事実や見解をオープンにできて
一部で隠ぺいしたり曖昧にすることなく
よりよい社会の改善に役立つ。


偽情報や相互攻撃で炎上する場合もあるが、
その原因は責任を明らかにしない匿名と
真摯さや誠意や礼義を欠いた発信が原因である。

マナ―の問題はネット社会ではなく実社会も同じであるが、
ネット社会はより一層倫理ーが問われる。

中国共産党のように政府の規制や
属する組織のなかでの強度な自己規制による
隠ぺいは社会や組織にとっても好ましくない。


ドラッカーを日本人的感性で習慣化する
マネジメント塾開催しています。

■■4月10日新スタイルで開講!・・・・・・・・・・・

第7期2014年春「ドラッカーマネジメント塾」のご案内■■


誰のため何のための仕事かを問う「仕事の哲学」。

成果を上げるための力量をどう磨くか。

マネジメント実学のツールを網羅しました!


■江戸時代の日本画から日本人の感性に共感した
ピーター・F・ドラッカーは社会生態学思想家であり
「いのち」の人間学に立脚したマネジメントを発明しました。

ドラッカーを元に東西の知を換骨奪胎し、
いのちを「こころ」と「あたま」と「からだ」
(心技体)の枠組みで体系化しました。

3年経過し多くの方に共感して頂きました。

4年目に入り参加頂いた方の中からゲスト講師として
お話して頂きます。

飲食を楽しみながらの気軽な交流の場として、
実践の実学としてご活用下さい。

■第7期の変更点

過去3年間の塾生を中心に10人の方にゲスト講師お願いします。
10回に増やします(4月から8月まで)
平日参加しやすいように18:30開始を19:00開始にします

日程、料金、申し込み方法、場所等
詳しくは以下チラシをご覧ください。

ダウンロードチラシ

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0spldt07n5g83dqb0Oqm

お待ちしています。


さて、
本日のテーマ
===================
1.いのちといのちの響き合い(森信三全集)
2.4000年前のピラミッド建設
(ドラッカー「ポスト資本主義社会」)
3.事例研究:
ハーマンミラー社「仕事への愛着」
'Leadership Is an Art'
(邦訳 響き合うリーダーシップ、海と月社)

===================

 
1.いのちといのちの響き合い(森信三全集)

■人間を含むみこの宇宙、
エコシステムを創っているのは
「大調和の原理」である。

大調和の原理とは全ての生き物、動物も生物も含めて
「いのち」あるものがお互いに
相照らし、相映し、相呼応する関係である。

■いのちといのちの響き合いが
大調和の原理なのだ。

お互いが照らしあい、映しあい、響き会うというのは
自分の言動が相手に影響し、
相手の言動が自分に影響する関係がいのちの関係である。

照らせば照らせる。

言えば響くように返ってくる。

無尽にあるいのちのネットワーク(連鎖)が
相互の関係で繋がっている。


■インド哲学の「インドラの網」、
華厳経では「因陀羅網」という無尽のネットワークが
いのちのメタファー(比喩)として有名である。

いのちのシステムモデルである。

無限大なる網(ネットワーク)の一つひとつの結び目が
一つひとつのいのちである。

すべてが相互に影響し合って存在している。

ネットワークに連鎖したサプライチェーンも
企業など組織をいのちと見れば
インドラの網と言える。

■このようないのちのシステムモデルは西洋哲学では
カントの影響で衰退したと森信三は言います。

西洋哲学における一人の例外はベルグソンの
「創造的進化」であり、カントへの反動であるそうだ。

西洋では衰退した「いのち」の哲学とは何か?

西洋哲学において衰退した「いのち」の哲学とは
西洋語の翻訳である
「エコシステム」「複雑系」「有機システム」の
コンセプトで語られる。

これらの概念はやや科学的知的であり
いのちが衰退した現象だという森信三説は
なるほどと頷けます。

日本人の概念である「いのち」の方が深い。

東西文化の接点に立つ日本民族によって
さらに進展が見られると森信三は言う。



2.4000年前のピラミッド建設

■ドラッカーのマネジメントは実務のツールです。

成果を生みだすために既存の知識を有効に適用する
知識である。

知識と言うよりも方法論である。

又は知識を使う知識とも言える。


■知識とは現実の成功体験から
一般化された原理とも言える。

自分の体験だけではなく人類の英知として
先人の成功体験を一般化した知識とも言える。

歴史から学べる知識は無尽である。

■4000年前の世界最初のピラミッドを構想し
設計し、建設した人々も
優れたマネジメント能力があった。

ものごとを成し遂げるという点において
プロジェクトマネジメントこそマネジメントの原点である。

企業でどんなプロジェクトを立ち上げるか
そしてプロジェクトを成功させるには何が必要か。

■マネジメントは企業に限定されない。

組織の使命が何であれ、
実学としてのマネジメントの手法は企業でも
行政でも病院でもNPOでも変わらない。

マネジメントは現代の知識社会においても
一層不可欠になっている。

知識が細分化されて多様な専門を総合しなければ
ならない。

機械と資本があれば成果が上がるわけではない。

知識を仕事に応用するマネジメントこそが
社会を良くするのだと
ドラッカーは言います。


3.事例研究:
ハーマンミラー社「仕事への愛着」
'Leadership Is an Art'
(邦訳 響き合うリーダーシップ、海と月社)

■人は契約関係のみの仕事では
成果がでない。

人の能力の中心にあるものは
愛着(intimacy:一体感)であると
元CEOのマックス・デブリ―は言う。


■愛着があってこそ
物事をしっかり把握でき、実務に信念が生まれる。

信念があると仕事への情熱が湧く。

愛着とは人に対しても設備機械に対しても
組織に対しても持てる感覚である。


■愛着の無い実務とは
手順や数値だけのマネジメントになる。

宦官(かんがん:中国儒教の官僚)の現代版でしかない。

現代で言う悪しき官僚主義による仕事には
愛着がない。

社内政治、傲慢、上っ面だけの態度
個人的利益のみへの関心などが
愛着の敵である。


■愛着(intimacy:一体感)とは日本人の原点で
言えば「義」「誠」「仁」などではないか。

人と人における「義」は社会の一体感である。

思いを込めて人に尽くす、誠を尽くす、
人にも仕事にも情熱を持って(愛着を持って)
実務をこなすことが大切である。



●ご質問ご意見は気軽に
返信でご意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0spmdt07n5g83dqb0X1J

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0spndt07n5g83dqb0i8w


株式会社ビジダイン
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0spodt07n5g83dqb0epB
多摩大学大学院客員教授
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0sppdt07n5g83dqb0mWz
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。