福岡アジア文化賞 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【 アジアの風だより Vol.93 】
 ◆ 2013年最終号
 ◆ http://fukuoka-prize.org/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2013.12.27


======================================================================

                        2013年最終号

======================================================================


2013年もあと残りわずかになってきました。今年は皆様にとってどんな年だっ
たでしょうか?

第24回福岡アジア文化賞授賞式をはじめ、市民フォーラム、学校訪問、アジア
文化サロンなどの関係行事等、盛況のうちに終えることができました。

これも、ひとえに市民の皆様のご協力あってのことと、この場をお借りしまし
て御礼申し上げます。多くの皆様にご参加頂き、ありがとうございました。

来年はおかげさまで25周年!
さらに喜んでいただける福岡アジア文化賞になるよう、特別企画なども考えて
まいりますので、ご期待ください!


◆◆◆ もくじ ◆◆◆

≪1≫ ドナルド・キーンさん「福岡ユネスコ・アジア文化講演会」

≪2≫ テッサ・モーリス=スズキ×福岡市美術館「想像しなおし」

≪3≫ 受賞者関連ニュース


======================================================================
≪1≫ ドナルド・キーンさん「福岡ユネスコ・アジア文化講演会」
======================================================================

当メルマガでもお伝えしていましたが、先日14日(土)、第2回福岡アジア文化
賞芸術・文化賞受賞者であるドナルド・キーンが、福岡ユネスコ協会主催による
「福岡ユネスコ・アジア文化講演会」にて「日本の短詩型文学の魅力」と題して
講演会を行いました。

キーンさんが示した日本短詩型文学の魅力・キーワードは以下7つ。

・韻を踏む(西洋と中国)
・リズム・音節数・頭韻
・俳句の5・7・5について
・長詩が続かなかった理由
・短歌の人気について
・俳句、新体詩
・短歌と俳句が新体詩に負けることなく存続した理由

韻を踏むことを重視する西洋・中国の短詩に比べ、リズムや音節数、頭韻に重き
を置く日本型短詩の面白さについて、流暢な日本語でお話しいただきました。
母音が各音節に含まれる日本語の特徴をうまく使った独自の魅力として、文学だ
けでなく普段何気なく使っている日本語の魅力を再認識させられました。

また、キーンさんに続いて講演を行ったツベタナさんは、日本人かと聞き違うく
らい日本語がペラペラ!キーンさんから刺激を受けたという俳句読解の魅力につ
いて、ユーモアたっぷりに話され、会場は終始笑いに溢れていました。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   講演会の様子(写真)はコチラから
   ⇒ http://fukuoka-prize.org/news/laureate/002132.php
   ⇒ http://www.facebook.com/FukuokaPrize
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


======================================================================
≪2≫ テッサ・モーリス=スズキ×福岡市美術館「想像しなおし」
======================================================================

来年1月から福岡市美術館にて、特別企画展
「想像しなおし IN SEARCH OF CRITICAL IMAGINATION」が開催されます。

「ほんとうにそれ以外にないの?」「別の可能性はないの?」と、身のまわりに
あるさまざまな枠組みに目を向け、そして、少しだけ疑問をもってみる・・・
そんなふうに、現状を疑い別の可能性を模索する、新進気鋭の6人のアーティスト
を取り上げたグループ展となっています。

そして、この展示会のタイトルである「想像しなおし」は、実は、今年の受賞者
であるテッサ・モーリス=スズキさんの著書から取られたフレーズなのです。

展示会の企画が決まり、タイトルを思案していた福岡市美術館担当学芸員さんが、
手掛かりを求めて集めた本の中に、テッサさんの著書『批判的想像力のために』
があったそうです。

読み進めていくうちに、テッサさんの考え方と展示会のテーマが共鳴。本のなかの
「想像しなおす」というフレーズに心を打たれ、そのまま企画展のタイトルとして
採用になったとのことでした。

みなさんも、是非この企画展を観に福岡市美術館へと足をお運びください。


【想像しなおし IN SEARCH OF CRITICAL IMAGINATION】

● 会場/福岡市美術館(福岡市中央区大濠公園1-6)
● 会期/2014年1月5日(日)〜 2月23日(日)
● 開館時間/9:30 〜 17:30 (入館は閉館の30分前まで)
● 休館日/月曜休館 (1月13日(月・祝)は開館し、1月14日(火)は休館)
● 観覧料/一般1,200(前売り1,000)円、高大生800(前売り600)円

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   想像しなおしグループ展(福岡市美術館)
   ⇒ http://sozoshinaoshi.com/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

美術館学芸員が着想を得た、テッサさんの「批判的想像力のために」はこちら
から購入できます。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   批判的想像力のために(テッサ・モーリス=スズキ)
   ⇒ http://fukuoka-prize.org/library/book/002126.php
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


======================================================================
≪3≫ 受賞者関連ニュース
======================================================================

受賞者の方々の最新著書・ニュースなどをご紹介します。

----------------------------------------------------------------------
■ ドナルド・キーン著作集第九巻−世界のなかの日本文化
----------------------------------------------------------------------
著者:ドナルド・キーン
http://fukuoka-prize.org/library/book/002127.php

司馬遼太郎や安部公房との長篇対談のほか、山崎正和、井上ひさし、星新一、
梅棹忠夫、辻邦生らとの対談も収録

----------------------------------------------------------------------
■ 華僑・華人と中華網ー移民・交易・送金ネットワークの構造と展開
----------------------------------------------------------------------
著者:濱下 武志
http://fukuoka-prize.org/library/book/002129.php

巨大化し続ける華僑・華人社会の構造と動態を、移民・交易・送金ネットワーク
のシステムを通して明らかにしていきます。

----------------------------------------------------------------------
■ 会話作文 英語表現辞典(第3版)
----------------------------------------------------------------------
監修・編集:ドナルド・キーン
http://fukuoka-prize.org/library/book/002128.php

わびさびを極めた日本文学者であるキーンさんによる、微妙な日本語のニュア
ンス(いきさつ/〜かねない/けじめ/ぱっと/無難/ゆとり/めど/とりあ
えず/相変わらず)を的確に表現した語録を多数収録(第3版)

----------------------------------------------------------------------
■ アピチャッポンさん、TROPFESTアンバサダーに就任
----------------------------------------------------------------------
アピチャッポン・ウィーラセタクン
http://tropfest.com/sea/

世界最大規模のショート・フィルム・フェスティバルTROPFEST(トロップフェ
スト)。東南アジアのアンバサダーにアピチャッポンさんが就任しました。来
年1月25日に開催地のマレーシア、ペナンでイベントに出席されます。

----------------------------------------------------------------------
■ 毛里和子さん、韓国学研究所記念シンポジウム参加
----------------------------------------------------------------------
毛里和子
http://www.wiks.jp/

毛里和子さんが、12月16日(月)早稲田大国際会議場で開催された早稲田大学
韓国学研究所開設記念シンポジウム内パネルディスカッションに参加。中国地
域研究のスペシャリストとして「東アジアを創る日韓関係」についてご提言さ
れました。


----------------------------------------------------------------------

福岡アジア文化賞メルマガの年内の配信はこの号が最後になります。今年1年間、
ご愛読いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

では、皆様よいお年をお迎え下さい!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メールマガジンの配信停止について
福岡アジア文化賞ウェブサイトから購読、解除、変更の手続きができます。
⇒ http://fukuoka-prize.org/mlmg/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発信元: 福岡アジア文化賞委員会事務局
     〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1 福岡市役所8F国際部内
     広報担当:有馬・山田・野中
     電話:092-711-4930  FAX:092-735-4130
     ウェブサイト:http://fukuoka-prize.org/
     Facebook:http://www.facebook.com/FukuokaPrize
     e-mail:acprize@gol.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━