福岡アジア文化賞 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【 アジアの風だより Vol.26 】
 ◆ 学術研究賞 パルタ・チャタジー氏の特集
 ◆ http://www.asianmonth.com/prize/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009.08.17


======================================================================

       2009年(第20回)福岡アジア文化賞 学術研究賞に輝いた
                  パルタ・チャタジー氏を特集

======================================================================


◆◆◆ もくじ ◆◆◆

≪1≫ パルタ・チャタジー氏の市民フォーラム

≪2≫ インド・コルカタの人、パルタ・チャタジー

≪3≫ 文化賞スタッフおススメ作品「サバルタンの歴史―インド史の脱構築」




======================================================================
≪1≫ パルタ・チャタジー氏の市民フォーラム
======================================================================

● 日時:9月20日(日)13:00−14:30
● 会場:イムズホール(約400席)
● テーマ:「声なき人々の歴史を語る」
● 参加費:無料

▼ゲスト・スピーカー 竹中千春氏(立教大学教授)

パルタ・チャタジー氏の青春と重なる1950年代から1960年代は、インドにとって
イギリスからの独立を果たしたばかりで、希望にあふれ新しい国を作るのだとい
う意欲に満ちていた時代でした。

しかし、パルタ・チャタジー氏が二十歳を超える1960年代末、その希望と夢は苦
いものへと変わっていきます。食糧危機、失業、過密化する都市部、政治的な煽
動といった問題にインドはあえいでいたのです。

多感な時期の彼が見つめ続けたインドの葛藤は、その後の研究に大きな影響を与
えました。

20日の市民フォーラムでは『サバルタンの歴史』の編訳者である立教大学教授、
竹中千春氏との対談を通じて、彼が見つめ続けたインド現代史を明らかにして
ゆきます。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    授賞式及び市民フォーラムのお申込みは以下からどうぞ 
    ⇒ http://www.asianmonth.com/prize/cgi-bin/jap/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ※イベントの申込・問合せ専用電話:0120-164-290/10:00〜18:00

※先着順となっていますので、お早めにお申し込みください。
※パルタ・チャタジー氏の経歴など、より詳しい情報は福岡アジア文化賞の
  ウェブサイトでご覧いただけます。
⇒ http://www.asianmonth.com/prize/20/index.html#thisyear2


======================================================================
≪2≫ インド・コルカタの人、パルタ・チャタジー氏
======================================================================

福岡アジア文化賞 学術研究賞に輝いたパルタ・チャタジー氏は、インド・
コルカタに生まれ、学び、育ち、そして今なおその地で研究を続けていらっ
しゃいます。まさしく「コルカタの人」と言えるでしょう。

ちなみに、「カルカッタ」という地名のほうが聞き覚えがあるという人も多い
のではないでしょうか。2001年、英語化された発音であるカルカッタから、今
のインド式コルカタへ呼称変更されたんですね。

そんなコルカタは、現在西ベンガル州の州都ですが、かつてイギリスがインド
を統治していた時代の首都もここでした。そのため、中心部の町並みにはイギ
リス風の趣が今なお強く残っています。

また、詩人のタゴール、映画監督のサタジット・レイらを輩出したのも、ここ
コルカタ。あのマザーテレサが長年貧しい人に奉仕したのもこの街です。その
業績は今なお世界中の人の尊敬を集め、彼女が過ごした修道院には多様な国籍
のボランティアがいつも働いています。

そんな歴史的な街、コルカタとチャタジー氏との関わりを感じつつ、話に耳を
傾けるのもまた一興です。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    授賞式及び市民フォーラムのお申込みは以下からどうぞ 
    ⇒ http://www.asianmonth.com/prize/cgi-bin/jap/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ※イベントの申込・問合せ専用電話:0120-164-290/10:00〜18:00

※先着順となっていますので、お早めにお申し込みください。
※パルタ・チャタジー氏の経歴など、より詳しい情報は福岡アジア文化賞の
  ウェブサイトでご覧いただけます。
⇒ http://www.asianmonth.com/prize/20/index.html#thisyear2


======================================================================
≪3≫ 文化賞スタッフおススメ作品「サバルタンの歴史―インド史の脱構築」
======================================================================

● 文化賞スタッフおススメ作品:「サバルタンの歴史―インド史の脱構築」

サバルタン研究とは「エリート視点からではなく、民衆を主体とした歴史を
どのように書くか」という課題に挑戦した知的な運動のこと。その一人者の
一人でもあるチャタジー氏の研究活動は、欧米に強いインパクトを与えました。

それは学術研究の世界において、欧米が中心となり圧倒的な影響を与えてきた
今までの研究スタイルに一石を投じる画期的なものであるといわれています。

そんな、チャタジー氏のサバルタン研究を垣間見たいという方は是非、この
「サバルタンの歴史―インド史の脱構築」を読んでみてはいかがでしょう。

※アジア文化賞 受賞者関連 作品販売モールからも
「サバルタンの歴史―インド史の脱構築」を購入することができます。
⇒ http://www.asianmonth.com/prize/

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    授賞式及び市民フォーラムのお申込みは以下からどうぞ 
    ⇒ http://www.asianmonth.com/prize/cgi-bin/jap/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ※イベントの申込・問合せ専用電話:0120-164-290/10:00〜18:00

※先着順となっていますので、お早めにお申し込みください。
※パルタ・チャタジー氏の経歴など、より詳しい情報は福岡アジア文化賞の
  ウェブサイトでご覧いただけます。
⇒ http://www.asianmonth.com/prize/20/index.html#thisyear2


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メールの配信停止について
福岡アジア文化賞ホームページから購読、解除、変更の手続きができます。
⇒ http://www.asianmonth.com/prize/mail/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発信元: 福岡アジア文化賞委員会事務局
     〒810-8620 福岡市中央区天神1−8−1 国際部内
     広報担当:西島・石橋・弥富
     電話:092-711-4930  FAX:092-735-4130
     ウェブサイト:http://www.asianmonth.com/prize/
     e-mail:acprize@gol.com
     (イベントの申込・問合せ専用電話:0120-164-290/10:00〜18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━