━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ――‐ ――‐ ―‐ ― ―‐ 福岡アジア文化賞 メールマガジン
 ● アジアの風だより ●・Vol.6                      [2008/01/08]
 ‐― ‐―― ‐―― ‐――    http://www.city.fukuoka.jp/asiaprize/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

====== ■  も  く  じ  ■  ==========================================
【1】アンケートに答えて文化賞オリジナルグッズをもらおう!
【2】受賞者関連 プチ情報
======================================================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【1】「福岡アジア文化賞」アンケートのお願い
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 皆様、明るく希望に満ちた新年をお迎えのことと思います。

 さて、福岡アジア文化賞も昨年で18回目を迎え、

 ・大賞 に【アシシュ・ナンディ】氏(インド/社会・文明評論)、
 ・学術研究賞 に【シーサック・ワンリポードム】氏(タイ/人類学・考古学)、
 ・芸術・文化賞 に【朱銘】氏(台湾/彫刻)と【金徳洙】氏(韓国/伝統芸能)
 が選ばれ、受賞の栄誉に輝きました。

 9月には、4人の受賞者をお迎えし、秋篠宮同妃両殿下のご臨席の下、
アグネス・チャンさんの司会により、厳粛な中にもなごやかに授賞式を執り行い、
また、それぞれの受賞者による市民フォーラムや学校訪問では、アジアの優れた
文化や学術に直接触れていただき、交流を深めることができました。これも皆様
方のご支援のお陰であると心より感謝しております。
 (行事報告は文化賞HP⇒ http://www.city.fukuoka.jp/asiaprize/)

 また、今後とも、福岡アジア文化賞をよりよいものにしていくために、皆様方
の率直なご意見やご感想をいただきたいと思いますので、恐れ入りますが下の回
答欄にご記入の上、【  1月17日(木) 】までにご返信いただきますよう
お願いいたします。

  ※アンケートの必要事項全てにご記入いただいた方、【 先着20名様 】に、
福岡アジア文化賞オリジナルの「栞・マグネット・マウスパッド」3点セットを
お送りします。送付先につきましては、対象となった方に確認させていただきます。


■-/*■-/*■-/*■-/*■- アンケートここから -/*■-/*■-/*■-/*■-/*■

Q1. あなたは、昨年のアジア文化賞関連の行事に参加されましたか。
  参加された行事の( )内に「○」(まる)を記入して下さい。

( )授賞式               
( )市民フォーラム アシシュ・ナンディ氏(インド)
( )   〃    シーサック・ワンリポードム氏(タイ)
( )   〃    朱銘氏(台湾)
( )   〃    金徳洙氏(韓国)
( ) 参加していない

Q2. 参加された場合、該当するものに「A〜E」の評価をご記入下さい。

  A大変良かった B良かった C普通 Dあまり良くなかった E良くなかった

( )授賞式               
( )市民フォーラム アシシュ・ナンディ氏(インド)
( )   〃    シーサック・ワンリポードム氏(タイ)
( )   〃    朱銘氏(台湾)
( )   〃    金徳洙氏(韓国)

Q3. 今後のアジア文化賞行事に参加したいと思いますか。A〜Cを記入して下さい。
   (昨年参加された方も、されなかった方もご記入下さい)

 A是非参加したい Bできれば参加したい C参加したくない

( )授賞式
( )市民フォーラム

Q4.アジア文化賞について、感想、意見等ご自由に記入して下さい。(字数自由)




Q5. あなた自身のことについてお尋ねします。
  あてはまるものを( )の中にご記入下さい。

 ●ご年齢 (  )
   A 10代以下 B 20代 C 30代 D 40代 E 50代 F 60代以上

 ●性別  (  )
   A 男性  B 女性

 ●ご職業 (  )
   A 会社員・公務員  B 教育研究関係者(教員・研究者)
   C 自営・会社役員等 D 主婦・主夫  E 学生  F 無職その他

■-/*■-/*■-/*■-/*■- アンケートここまで -/*■-/*■-/*■-/*■-/*■

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【2】受賞者短信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●2007年に第18回福岡アジア文化賞「大賞」を受賞したインドの評論家
【 アシシュ・ナンディ氏 】の対談記事が雑誌に掲載され
ています。
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ■ 「 を ち こ ち 」 第20号 2007年12月1日発行 ◇
  ◇    対談<善」と「悪」を同じ人間の両面に見る>   ■
  ■   アシシュ・ナンディ×足羽與志子(一橋大教授)   ◇
  ◇ 発行:国際交流基金 発売:山川出版社 定価525円   ■
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●2007年に第18回福岡アジア文化賞「芸術・文化賞」を受賞した韓国の伝統芸
能家 【 金徳洙(キム・ドクス)氏 】が、12月の25〜27日に福岡に来られ、
チャンゴ(杖鼓)ワークショップを行いました。

●1996年に第7回福岡アジア文化賞「学術研究賞」を受賞した国際政治学者の
【 衞藤瀋吉(えとうしんきち)氏 】が、2007年12月12日に逝去されました。
心よりご冥福をお祈りします。



−◆□−◆□− その他アジア関連イベント情報の小部屋 −□◆−□◆−

☆ 毎月開催 「外国人学生が語る ふるさとの街と福岡」@市役所北別館
  →あったか福岡HP http://attaka-fukuoka.jp/info.htm
★ 開催中 「てのひらのほとけ インドシナ半島の專仏 」@市美術館
  →福岡市美術館HP http://www.fukuoka-art-museum.jp/
☆ 開催中 「朝鮮通信使 - 江戸時代の平和外交 」@九州国立博物館
  →九州国立博物館HP http://www.kyuhaku.jp/
★ 1/20  「多文化共生教育フォーラム」@北九州市国際村(八幡)
  →北九州市国際交流協会HP http://www.kitaq-koryu.jp/
☆ 1/20   くるんて〜ぷの会「タイ料理教室」@あみかす
  →FUNN HP  http://funn.npgo.jp/
★ 1/20   「スモーキーマウンテン 支援の現場から」@サンフレア古賀
  →FUNN HP  http://funn.npgo.jp/
☆ 1/22   「PEACE NIGHT チャリティイベント」@冷泉荘
  →冷泉荘HP http://kawabata.travelers-project.com/
★ 1/26  「多言語子育て交流会」@北九州市国際村(八幡)
  →北九州市国際交流協会HP http://www.kitaq-koryu.jp/
☆ 2/2   「多文化共生 ボランティアセミナー」@北九州市国際村(八幡)
  →    http://www.kitaq-koryu.jp/
★ 2/2   「教育ファシリテーションStep Up講座」@北九州市国際村(八幡)
  →    http://www.kitaq-koryu.jp/
☆ 2/9〜   NGOカレッジ@西南大学、福岡学生交流会館(呉服町)
  →FUNN HP  http://funn.npgo.jp/
★ 1/16,30 外国人との交流会「スクラップブッキング」 @祇園駅近く
  →グローバルライフサポートセンターHP http://www.npo-global.jp/
☆ 2/1〜  福岡女学院大学公開講座「世界遺産を考える」(全3回)@天神
  →福岡女学院天神サテライト http://www.fukujo.ac.jp/tenjin/
★ 2/6〜  連続講座「地球市民講座 隣人ロシア」(全4回)@都久志会館
  →福岡国際交流協会HP http://www.rainbowfia.or.jp/
☆ 2/9〜  留学生文化ショー2008@早良市民センター
  →こくさいひろばHP http://www.kokusaihiroba.or.jp/
★ 2/23,24 「アジア・コンテンポラリーダンス・ナウ!」@ぽんプラザ
  →福岡市文化芸術振興財団HP http://www.ffac.or.jp/
☆ 3/2    福岡女学院大学公開講座「韓国宮廷料理実習講座」@天神
  →福岡女学院天神サテライト http://www.fukujo.ac.jp/tenjin/
★ 開催中 「民衆の鼓動―韓国美術のリアリズム」展@福岡アジア美術館
  →あじびHP http://faam.city.fukuoka.jp/

■■■メールの配信停止について■■■
======================================================================
下記福岡アジア文化賞ホームページから購読、解除、変更の手続きができます。
 ⇒ http://www.city.fukuoka.jp/asiaprize/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
発信元: 福岡アジア文化賞委員会事務局
     〒810-8620 福岡市中央区天神1−8−1 国際部内
     電話 092-711-4930  FAX 092-731-4130
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥