2010/5/9     vol.050               http://umareru.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇出産ドキュメンタリー映画「うまれる」メールマガジン◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは、サイトからご登録いただいた方、当映画製作
のスタッフ及び、株式会社インディゴ・フィルムズのクルーが名刺
交換をさせていただいた方にお送りさせていただいております。
ご不要の方は、お手数ですが末尾にございますページより解除を
お願いいたします。ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

企画・監督の豪田トモです。

ゴールデン・ウィークはいかがお過ごしでしたか?
僕はここぞとばかりに、ず〜っと編集をしてました。


最近は運動もせず、マッサージも行かず、気づいたら、毎日明け方の
3時、4時みたいな生活でした。ついには【ギックリ背中】に(笑)。。。。
ギックリ腰の背中版で、痛くて痛くて、寝るのも一苦労。
やっぱり健康が一番ですね。。。。


さて、先日、スタッフおよび関係者と完成前試写を行いました。

ずっと一緒にやらせてもらっているスタッフのみなさんの他、
ちょびっとだけ関係していただいた方、書籍の担当さん、
これから配給・宣伝で活躍いただく新しい仲間たち、
30名前後の方々に時間を割いていただきました。

一番ドキドキだったのが、最初に上映が決まった
老舗映画館『シネスイッチ銀座』の担当の方がいらした事。



「何これ!? こんな作品、うちでは上映できませんっ!
他に映画館探してください!」



なんて言われたらどうしよう。。。。
怖くておしっこチビリそうでした。


上映時間は1時間55分と、だいぶスッキリしてきました。
ついこの間まで、なかなか短くできず、3時間で
苦しんでいたのが嘘のようです。

完成度としてはまだ50%くらいですが、今回の試写は、さらに
良い内容にすべく意見を聞く事と、告知・宣伝が本格化していくので、
完成していなくても、映画の内容を理解してもらうのが目的。

ただ、ずっと映画業界にいる方々からは



「普通、監督は完成する前にスタッフに意見を聞くような事はしない」



と、ちょっとビックリされました。

たしかに、自分の作品を見せるのって、
ものすごく精神的ストレスがあります。


酷評されて傷つくかもしれないという恐怖。。。。

誰に何を言われるか分からない不安。。。。


出来れば、こんな事やりたくないのが本音。

例えて言うなら、素っ裸になって体を査定されるような
ものでしょうか(笑)。あんまり良い例えじゃないか。。。

うーん、、、他に例えるなら、自分の愛する子供を皆の前に立たせて、


「あんまり賢いお子さんじゃないですね。。。」

「太り過ぎ!もうちょっとダイエットしないと!」


なーんて言われる感じ!?(笑)


でも、映画は皆さんの大切な時間とお金を使って見ていただく
ものなので、そういう恐怖と不安に向き合いつつも、より良い作品に
したいという思いの方が、今の僕には強いのだと思います。


さて、試写の方は、、、
とても好評に終わりました(ホっ!!)。

特に、一番ドキドキしていた、『シネスイッチ銀座』の方が
大喜びして帰ってくれたので一安心(!)。

女性はほぼ100%、感動の涙を流されていたようですし、男性からも


「グッと心に刺さった」

「3回、いや、4回泣けた」


と言っていただけたので良かったです。
(泣ければいいものでもありませんが!)

ただ、映画業界にずっといるスタッフさんの中には



「これって、、、映画なのかなぁ。。。」


「今までになかったタイプの映画だから、批評家に酷評されるかもしれない」



と厳しい意見も。。。

ナレーションを多用している、
ドキュメンタリーなのにCGやアニメーションが入っている、
登場人物が多い、
悪い人が出て来ない、、、などなど、

「映画とはこうあるべきもの」と20分近くに渡って
貴重なご意見をいただきました。

うーん、、、、
今回、僕らは新しい映画の形を目指してはいるんですが、、、



「映画」って何なのでしょう????




ここ2〜3日、よく眠れずに考えています。。。

まだまだ、編集作業は続きます。。。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第3回★イベント】開催が決定!タイトルは「家族記念日」
http://k.d.combzmail.jp/t/ld83/90qzq9w0mgey4lekew 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

映画「うまれる」は、みなさまの応援のおかげもあり、
編集作業もすすみ、11月の公開に向けて、あと一歩、とい
うところまできました。

完成までには、あともうひとがんばり、もうふたがんばり
必要ですが、引き続きがんばります。

さて、2週間ほど前に開催しました、第2回のイベントも
大変盛況で、多くの方に感動のコメントをいただきました!

★第2回(4月25日開催)の様子
http://k.d.combzmail.jp/t/ld83/90qzr9w0mgey4lekew



そして、8月に第3回目の開催が決まりましたので、メルマガを
読んでいただいているみなさんには、いち早くご案内させていた
だきます!

===========================================
■ 日時:8月16日(月)12時半〜15時半(予定)
■ 場所:ニッショーホール(最寄り駅:虎ノ門駅)
■ テーマ:「家族記念日」
===========================================
<内容>※予定は変更される場合があります。 
===========================================
  1. ナレーションを担当するゲストをお呼びした記者発表会
  2. パネルディスカッション:「家族記念日」
      スペシャルゲストをお呼びして、家族の絆について熱く
   ディスカッションを展開します。
  3. ミニコンサート
      映画本編内で使われる曲を披露します。
   ここにもエンディング曲を歌うスペシャルゲストが登場します!
  4. 映画「うまれる」ダイジェスト映像上映

===========================================

第3回のテーマは、『家族記念日』です。

「家族の絆」という事をテーマに、皆さんと一緒に語り合い、
感じ合い、感動する時間にできればと思っています。

毎回盛り上がるパネルディスカッションには、映画本編のナレー
ションを担当していただく、ビッグなゲストがいらっしゃいます。

本編内で使われる音楽の発表を含めた、ミニコンサートも
予定していますので、お楽しみに★

いろいろな関係で、ゲストのお名前は、5月中旬意向に発表予
定なのですが、かなり有名な方なので、今回のイベントも早い
段階で満席になる事が予想されます。

ご興味のある方は、お早めにお申込みください!


◆イベントの詳細/お申し込みはこちらから◆
http://k.d.combzmail.jp/t/ld83/90qzs9w0mgey4lekew 



また、みなさまにお会いできますこと、楽しみにしています。
ご応募、お待ちしております!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
映画「うまれる」ではこんな方たちを募集しています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 体験談
http://k.d.combzmail.jp/t/ld83/90qzt9w0mgey4lekew
□ サポーター
http://k.d.combzmail.jp/t/ld83/90qzu9w0mgey4lekew
□ ボランティア応援団〜100万人に見てもらおうプロジェクト〜
http://k.d.combzmail.jp/t/ld83/90qzv9w0mgey4lekew

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇出産ドキュメンタリー映画「うまれる」メールマガジン◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□発行者:うまれるパートナーズLLP
□映画「うまれる」ホームページ:http://umareru.jp/
□YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/user/umarerumovie
□お問い合わせ先:info@umareru.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□本メールマガジンの著作権は発行者・執筆者に帰属しておりますが、
「世のため、人のため」とご判断された場合は、出典先を明らかにした
上でご自由に転送、転載、回覧していただいて構いません。
ただし、このメールマガジンの記載記事及びデータにより、いかなる損
害が生じた場合も、当方では一切の責任を負いかねます。
ご了承の上ご購読下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□メールマガジンのお届け先アドレスの変更・配信停止は、
恐れ入りますが、下記ページより行ってください。
 http://umareru.jp/mail/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 UMARERU LLP, All rights reserved