◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
第880号
★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。
僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
ご面倒かけますが本メルマガ最後にある解除手続きお願いします。
配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください
お願い;商号変更にともなう寄付金箱の
口座名義が変更になりました。
よろしくお願いします。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「製品やサービスのデザインに感情や情緒を考慮する」
目次
………………………………………………………………………………………………………………………………
〇前書き 「感情と情緒」
〇本文 「機能的な価値より感情的な価値」
〇編集後記 「機能と情緒」
………………………………………………………………………………………………………………………………
いつもお読みいただきありがとうございます。
令和7年6月18日水曜日メルマガ配信します。
〇前書き 「感情と情緒」
■感情とは、外部からの刺激や出来事に対する
私たちの内的な反応を指します。
例えば、突然の驚き、激しい怒り、深い悲しみなど、
私たちの心に直接影響を与えるものです。
感情は瞬間的で、時には激しい波として表れます。
■一方、情緒は、
感情が時間をかけて持続し、深まった状態や、
感情の集合体を指すことがあります。
情緒は、
感情の一部でありながらも、より長期間にわたり、
持続的な感情の状態や全体的な雰囲気を表します。
例えば、「情緒豊か」という言葉は、
その人が多彩で深い感情を持ち、
それを豊かに表現する能力を意味します。
■感情と情緒の違いを理解することは、
自分自身や他者との関係を深く理解し、
より適切なコミュニケーションをとるために不可欠です。
感情は一時的であり、
特定の出来事に対する直接的な反応ですが、
情緒はその感情が持続し、長期的な影響を与えるものです。
■具体的な例を通して、
感情と情緒の違いをさらに深く理解していきます。
映画を観た後に「感動」することがあります。
この感動は瞬間的な感情ですが、
その映画のテーマやメッセージが心に深く響き、
長い間心に残り続けるならば、それは「情緒的な影響」として解釈できます。
感情は一時的で瞬間的な反応であるのに対し、
情緒は感情が深く根付き、持続することで、
私たちの性格や行動に影響を与えるものです。
〇本文
■さて、
本日のテーマ
===========================
「機能的な価値より感情的な価値」
「デザイン思考が世界を変える」(テイム・ブラウン、千葉敏生訳早川書房、2019年)」より
===========================
■イノベーションには
優れたアイデイアだけでは成功しない。
優れたアイデイアでも
「実行がお粗末」という理由で
市場で失敗する事例は多い。
■ムラのある品質、
独創性に欠けるマーケテイング、
信頼できない流通、
常識外れの価格設定。
あらゆるビジネス指標やシステムが万全でも
実行がお粗末。
製品の物理的な問題、
販売方法、
ソフトウエアなどを含めた
デザインの失敗は多い。
■製品の様々な要素が一体となって
優れた経験を生み出さなければならない。
基本的なニーズが満たされると
我々は有意義で感情的に満足できる経験を
求めるようになる。
■製品からサービス、
サービスから経験へ。
私たちのの経験が
主に機能的なものから感情的なものへと
根本的な変化を遂げている。
機能的なメリットだけでは
顧客の心を捉えたり
ブランドを差別化して顧客を維持したりするには
もはや十分ではない。
〇編集後記(機能と情緒)
===========================
機能と情緒は、製品やサービスに対する顧客の価値認識を構成する
二つの主要な要素です。機能的価値は、製品の性能や実用性など、
客観的に評価できる価値を指します。
一方、情緒的価値は、製品の使用体験から得られる感情的な満足感や、
ブランドに対する愛着など、主観的な価値を指します。?
機能的価値 (Functional Value)?
機能的価値は、製品やサービスの物理的な側面や性能に関する価値です。
例えば、冷蔵庫の容量、エアコンの冷房能力、スマートフォンの処理速度などが挙げられます。
これらの価値は、数値で表したり、客観的に比較したりすることが可能です。?
情緒的価値 (Emotional Value)
情緒的価値は、製品やサービスに対する感情的な反応や体験に関する価値です。
例えば、高級車を所有することによるステータス感、使い慣れたブランドへの愛着、
新製品を試すワクワク感などが挙げられます。
これらの価値は、個人の主観や感情に左右されるため、
数値化が難しく、人によって異なる場合があります。
?=========================
ホームページご覧ください。
↓
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o06y5do1g5g2n644v2
●ご質問ご意見は気軽に
本メールの返信でよろしくお願いします。
imaoka@bizdyn.jp
今岡善次郎
■■■■■寄付金のお願い■■■■
いつもご寄付ありがとうございます。
何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。
これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。
金額やお名義は問いません。
請求や領収書など入金管理はしません。
一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。
年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。
寄付金(お布施)箱(口座)
三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
(普通)口座番号 5324740
口座名義 株式会社21世紀ものづくり日本
■ホームページ
ISDI今岡システムダイナミックス研究所
運営 株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o06y6do1g5g2n644v2
■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。
↓
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o06y7do1g5g2n644v2
バックナンバー
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o06y8do1g5g2n644v2
株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/ce7j/o06y9do1g5g2n644v2
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。