バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラボ...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...
食事や運動など生活習慣など免...
強い目的意識が専門分野を超え...
ドラッカーは組織のマネジメン...
免疫力はマネジメント力と同じ...
マネジメントの対象は生き物の...
自分をマネジメントすることを...
ヨーグルト、納豆、漬物など発...
ドラッカーや川喜多二郎の方法...
生き物の構造から企業組織の構...
健康管理に役立つ小口多頻度供...
物に本末あり事に終始あり、前...
カリスマによる指揮命令型の組...
腸内細菌も人間も大自然の一部...
イノベーションとは技術革新で...
強いのが生き残りの条件ではな...
ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...
経営戦略をデザイン思考で考え...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。

今岡善次郎のマネジメントメルマガ
臨時号号外メール
第3弾です。


「人間の脳はナマケモノ」


セミナーの欧米の事例で取り上げますが、
どんなに頭の良い専門家も怠け者というお話です。

その1 馬に大砲を引かせていた時代の大砲射撃から
艦上砲撃になっても射撃手は馬が暴れない動作をして
数十年間時間を無駄にしていた。

その2 動力伝達ロスが距離に比例する水車から
電力が電線で伝わる電動機に変わって半世紀もの間
電動機を工場の中心に配置して無駄を生んでいた。

専門家は手法(ノウハウ)を受け継ぐが
根本原理(ノウホワイ)を考えないめんどうくさがりのなまけもの
と言えます。


現代でも成功体験の手法をいつまでも続けるのではなく
ある技術の周辺の全体を俯瞰して
根本原理から考え直せばイノベーションできるテーマが
探せるのですね。


__________________


ご案内 
日本テクノセンター主催MOTセミナー「技術とイノベーション」」



■9月15日JTC(日本テクノセンター)主催の
技術開発とイノベーションのセミナーのアジェンダを
お知らせします。

本セミナーは米国主要MBAで使われている
MOTのバイブル「技術とイノベーション」の日米の事例と手法に加えて、
日本的経営とドラッカーやミンツバーグ、ゴールドラットなど
米国のMBAでは異端だが
日本的経営に影響を受けている手法も参考にします

米国MOTバイブル「技術とイノベーションの戦略的マネジメント」(上下)
1300ページから50枚程度のPPTにエッセンスを
落とし込みみました。


主催者のURLで以前お知らせしたプログラムに加えて
僕自身が取り組んでいる「回転軸振動低減技術開発」
のヒントになった僕の感性から選んだ
以下の内容でお話しします。


1.イノベーション事例を豊富に用意して共通の原理を抽出します。

■IBMに対するアップル、フェアチャイルドに対するインテル、
米国GM・フォードに対する日本のトヨタ、ホンダ等
古くはRCAに対するソニー、ゲーム機市場における任天堂
米国海軍における連続照準射撃等
50社以上の物語り事例を集めました。

コトラーのトレードオフポジショニング戦略
トム・ピーターズのSカーブイノベーション理論
ホンダのプラットフォーム統合プロジェクトマネジメント
欧米で標準化されているステージゲート・プロジェクトマネジメント
ピーターセンゲの学習理論など
暗黙知を形式知化した切れ味の鋭い理論は
日本人にも大いに役立ちます。


■そして日本の川喜多二郎の発想法、
タグチメソッドとして世界に知られている日本発の品質工学
野中郁次郎のSECIモデル
トヨタ式経営から開発されたTOC(制約理論)と
今岡善次郎が体系化したホリステックマネジメントSCMを
ご紹介します。

イノベーションに共通する要件は
社会の慣性抵抗を如何に乗り越えるかということと
視野狭窄にならずホリステックな視点とをどう持つか
ということです。


2.「回転軸振動低減技術」の応用につきパートナー求めます。

■最後のアジェンダ「MOTの知見に基づいた技術開発の効果的な活かし方」
は僕が取り組んでいる上記プロジェクトを事例として
取り上げます。

元になっている発明は以下の動画で確認できますが、
・タイヤの回転軸の振動の振幅が小さくなっている
・ドリルで穴あけするとき加工物に接した瞬間の反発力から受けるスピンドルの
振れ振動が無くなっている。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0871cu0lqpnvwyvsmfJG

転がり抵抗の衝撃力を振動の発生源で抑制していることが分かります。

自動車、工作機械他回転抵抗による騒音、エネルギーロスを半減できる技術だと
思います。

この画期的現象でも振動力学原理が解明されていないので
世の中に伝わっていないのです。

■回転機械の振動論は古いテーマで
駆動回転数と機械の固有振動数が共振しないような
材質と形状を設計するために周波数領域での研究開発が
半世紀以上前から欧米の学者の理論に基づいて
行われてきました。

元京都大学工学部機械工学の同窓生には
振動論の大家が多くいます。

上記の振動低下現象を2年間観察しいろんな専門家の技術者に
見せたけれど誰も説明してくれなかった。

僕は構造解析の技術者だった時代はあるが振動論の専門家
ではない。

壁にぶつかりながら振動論の大元であるニュートン力学
から運動方程式を立てて自分なりの数値解析モデルを
作ってコンピュータ実験を通して
僕なりの仮説理論を発見しました。

まだ完全ではないが、世に問うため機械学会に投稿し
特許申請しました。

■MOTのイノベーション事例を調べると
学界や産業界や大手企業が支配している技術が
それまでとは全く違う発想の技術が出現しても
慣性抵抗によって広まらない。


IBMに対するアップルや
フェアチャイルドに対するインテル
RCAに対する創業時のソニー
GTEに対するNEC
GMフォードに対するトヨタ

僕は1次元の単振動系でモデルを作ったが
回転機械はいろんな構造のアーキテクチャがあるので
6次元の剛体、あるいは弾性体として
モデル化、技術開発すればステーブジョブスが言っていた
「世の中変える」技術に発展すると信じています。

技術開発において、
資金面において
人材において
一緒に世の中を変えるパートナーを募集します。


先ずはこのセミナーにご参加
お待ちしています。



■セミナータイトル
「MOT(技術経営)の基礎と技術開発への効果的な活かし方」

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0872cu0lqpnvwyvsm7Lv

本メルマガ読者はこのまま返信で
ご連絡いただければ10%割引特典あります。