バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラボ...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...
食事や運動など生活習慣など免...
強い目的意識が専門分野を超え...
ドラッカーは組織のマネジメン...
免疫力はマネジメント力と同じ...
マネジメントの対象は生き物の...
自分をマネジメントすることを...
ヨーグルト、納豆、漬物など発...
ドラッカーや川喜多二郎の方法...
生き物の構造から企業組織の構...
健康管理に役立つ小口多頻度供...
物に本末あり事に終始あり、前...
カリスマによる指揮命令型の組...
腸内細菌も人間も大自然の一部...
イノベーションとは技術革新で...
強いのが生き残りの条件ではな...
ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...
経営戦略をデザイン思考で考え...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。

◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第402号
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま「配信不要」と返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ものづくりにはいのちの創造という意味を含んでいる」


2016年3月2日水曜日,
寒戻りで気温の変化が激しいですね。

■2月末帰省して中学校時代の同窓会に参加して考えました。

今年69歳になる歳、70歳古希まで1年となりましたが
皆さん元気で社会貢献に、歴史の勉強に、孫育てに、
介護に活躍されていました。

僕も妻の介護者ではありますが
施設の介護専門職のお世話になり、
その分残された人生で何ができるか日々真摯に考えています。

男子独居老人として生命力を旺盛にして自然体で
生きて行こうと思っています。

■一つの挑戦は企業人として技術者から独立自営し、
事業経営や経営システム開発の
プロジェクトの経験、経営コンサルタント等から
マネジメントを体系化(モデル化)してみたいという
魂の欲求を持っています。

介護しながらマネジメント教育だけは続けました。

東京農工大大学院MOTと多摩大学大学院MBAの客員教授
それぞれ6年の12年、ドラッカー塾4年、
法政大学理工学部経営システム工学科の非常勤講師2年の経験で
教育者としての仕事は知識の体系を必然とします。


■そして今、
「ものづくり日本の手法」にたどりつきました。
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0wld7s0iqmtnvea5xqMV

サプライチェーンマネジメント関係の著作を通して
ゴールドラット博士のTOC(制約理論)から刺激を受けて
トヨタ式経営へ、豊田佐吉から二宮尊徳へ、
「日本的経営の原点は何か」
の問い続けています。

又社会生態学者ドラッカーを読んで
経営を生命体と見なす思想になじみ
日本的経営の本質は「ものづくり」の思想が根底にある
「生命観」にあると認識しました。

■生産や製造という西洋語の翻訳ではなく
物造りという漢字でもなく、
なぜやまと言葉で「ものづくり」か?

「もの」とはものがたり、もののけ、もののあわれ・・・
などいのちが感じる精神的、情緒的な、感動的な
心が鼓舞されるスピリットが反映された言葉です。

株式会社21世紀ものづくり日本(MN21)を一緒に立ち上げ
「21世紀義塾」の塾長である古川勇二先生が日本学術会議の
政府系の答申で「ものづくり」という用語を提案されたという。

古川先生は元都立大学工学部長、元東京農工大MOT研究科長、
職業能力開発総合大学校校長を歴任され
日本のものづくり人材育成に多大な貢献をされています。

■「21世紀義塾」は東京農工大学MOTの教員とOB中心で
とした発起人で立ち上げました。
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0wle7s0iqmtnvea5xyQf


発起人ではありませんが、この人脈の中にいて
「ものづくり.com」でマスコミで有名人になっている
株式会社産業革新研究所代表 熊坂 治 様を紹介します。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0wlf7s0iqmtnvea5xFgI

ものづくりに伴う手法や技術者を紹介し
ものづくり日本の復活発展に頑張っている
熊坂さんとともにものづくり日本に貢献したいと思います。


熊坂さんは
2月19日の朝日新聞の地方版に結構大きく紹介されました。


http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0wlg7s0iqmtnvea5xY0Y

熊坂さんは21世紀義塾でも「ベストインクラスのものづくり技法」
というタイトルでQFD/TRIZ/品質工学を駆使する
事例を紹介して頂きます。

■又もうひとり展示場で知り合い富山県高岡市の
工場見学に行き
オートバランサープロジェクトの
パートナー仲間と日本海の寒ブリを楽しんだ
株式会社フジタ 代表取締役  梶川貴子さんを紹介します。

“ものづくり” 町工場にメタルアートミュージアムを作る
プロジェクトを立ち上げました。


ものづくりアートミュージアム

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0wlh7s0iqmtnvea5xSe0

東京テレビにカンブリア宮殿にも出演されました。

プレスリリース
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0wli7s0iqmtnvea5xjvK
でクラウドファンデイングも募集されていますので
興味にある方は応募して下さい。


さて、
本日のテーマ
====================
「針供養にみる日本人の生命観」
「日本人の価値観:生命本位の再発見」(立花均、ぺりかん社)より
==================

■日本で産業用ロボットが最初に普及したのもロボットという物に
日本人は親しみを感じる生命観を持つからだと言える。

西洋はロボットをフランケンスタインのような
人造人間として忌み嫌う。

センサーとコンピュータで動くおもちゃや掃除機にも
日本人は生命を感じて親しみを持つ。

ましてや自動掃除機や産業用ロボットは
人間のために働いてくれるものにはありがたみを感じる。

■自ら動かないが人間のために「働いて」くれた針に対して
針供養という弔いをする。

動くことは人のために働くことであり働くことは
神聖な生命の発露であり
日本人の労働観を表している。

太陽も月の水も風も動いているが同時に人間が生きていくために
働いているのだ。

いのちを育んでいる自然もいのちなのだ。

■働いてくれていた「針」が折れると「働けなくなる」
それを擬人化して死んだと思う感性こそ日本人の特徴である。

人で物でも人間にとって役に立ったものが
その役目を終わると感謝を込めて供養するというのは
日本人の古来から感性である。

■西洋語の翻訳である製造や生産を今でも「ものづくり」という。

「もの」には生命観が隠されている。

「もの」がたり、「もの」かなしい、「もの」の気など
「もの」にいのちを込める。

最近はものづくりに加えてことづくり、ひとづくり、くにづくり
など創造活動は「つくる」ことを意味する。

ものやことに生命があるならば
ものづくりにはいのちの創造という意味を含んでいる。

ものづくり日本の手法とは
「もの」に中にひとも、サービスも、組織も
含まれ、いのちの創造でもある。

ものづくり日本の手法:21世紀義塾は欧米型のMBAやMOTを
専門性の知見として活用するが
仕事の創造においていのちを吹き込む社会人教育を目指したい。



●ご質問ご意見は気軽に
返信で意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0wlj7s0iqmtnvea5xHfc

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0wlk7s0iqmtnvea5xA59


株式会社21世紀ものづくり日本
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/f0wll7s0iqmtnvea5x6aJ
法政大学理工学部経営システム工学科非常勤講師
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。