バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラボ...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...
食事や運動など生活習慣など免...
強い目的意識が専門分野を超え...
ドラッカーは組織のマネジメン...
免疫力はマネジメント力と同じ...
マネジメントの対象は生き物の...
自分をマネジメントすることを...
ヨーグルト、納豆、漬物など発...
ドラッカーや川喜多二郎の方法...
生き物の構造から企業組織の構...
健康管理に役立つ小口多頻度供...
物に本末あり事に終始あり、前...
カリスマによる指揮命令型の組...
腸内細菌も人間も大自然の一部...
イノベーションとは技術革新で...
強いのが生き残りの条件ではな...
ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...
経営戦略をデザイン思考で考え...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。


◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第335回   
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


「人事評価しても人間の本質は良くならない」



■10日の月曜日多摩大学大学院にて僕の担当する講座で
ゲスト講師として長谷部光雄様から「生産システムと品質工学」
を講演して頂きました。

タグチメソッドとして米国の自動車産業の殿堂入りした
田口玄一先生が開発した思想を分かり易く話して頂きました。


受講生の皆さん
とてもためになるお話だったと感銘していました。

品質検査しても品質は良くならない。
製品をいじめて(良く考えられた過酷な条件を与えてテスト)
製品特質を知って
良い設計をすることで顧客にとって良い製品になる。

人事評価しても人間の本質は良くならない。
鍛錬し修業してその人間の特質を知ってこそ
世のため人のための「まこと」ある人間になれる。

相通ずるところがあります。

田口玄一と
トヨタ式生産方式を創造した大野耐一は
日本的モノづくりの精神を発現した
代表的日本人だと思います。


■■■青梅街道 新中野 
今岡‘塾’(ドラッカー塾)第4回ご案内■■■
11月20日木曜日19:00
11月22日土曜日15:00


今岡のテーマは
「ドラッカーのフレームワークで見る日本的経営の神髄」です。

日本経済の停滞が長く続き日本的経営が自虐史観の如く
批判されていますが
日本人の根底に流れているモノづくり精神の中に
日本的経営の神髄をみることができます。

マネジメントを発明したと評価されるドラッカーの言葉を
戦略、精神、実践に分けてみると
智仁勇という伝統的に重視していた特質と同じです。

智仁勇は日本人の「まこと」という一つの言葉に帰し
現代日本で失われつつある特質を
再興しなければなりません。



11月20日(木)と22日(土)それぞれ
素晴らしいゲスト講師紹介します。


■11月20日木曜平日コース

テーマ「地域活性化新事業ツールと地域振興」
(オムロン勤務、東京農工大非常勤講師 野地英昭 様)


<骨子>

現在ポスト資本主義への移行中、地域創生は日本の重要課題です。
野地様はオムロンに勤務する傍ら商店街システム構築など手掛け
東京農工大MOT修士、工学研究科博士過程で
技術やマネジメント手法を研究し、
地域でのエネルギ―の地産地消の
プロジェクトを成功させています。

野地様の手がけた多くのプロジェクト体験と
研究成果を発表して頂きます。

なお野地様は東京農工大MOTで僕の講義を聴講し、
なおかつ第1回の今岡塾(ドラッカー)の塾生です。



<講師プロフィール>

大学卒業後、オムロン株式会社の研究所において、
POS(Point of Sales)システム・クレジットカードシステムの
商品開発およびシステム構築業務に従事。

その後、アメリカで約3年間現地展開を行った。
海外最新IT技術 (SSL決済ASP)保有企業との
ジョイントベンチャー企業での
約3年の技術統括責任者(C.T.O.)を経験。

また、2002年からは、ユビキタスに注目し最先端の仕組みとなる
グーパスシステムを構築し小田急電鉄・東急電鉄およびスルッと
KANSAI株式会社にて展開。

2008年東京農工大学技術経営研究科(MOT2期生)を終了。
2008年東京農工大学大学院工学研究科応用化学専攻進学、2011年卒業
2011年工学博士取得(博工甲716号)
2013年環境共創イニシアチブ(SII)にて蓄電池補助金監査(主査)

【主な構築システム】
(1)日本初のJ-Debitセンタとなった京都商店街システム 
(2)日本初のSSL使用のクレジット決済システム(ベリトランス)
(3)edyの最初の実験システムである大崎ゲートシティのシステム構築
(4)グーパスシステム等 


********



■11月22日土曜日週末コース

テーマ「日本人の特性と日本的経営の強み」
(元横浜タイヤ理事技師長 石川泰弘)

<骨子>
石川様はタイヤメーカーで技術者としてのキャリアを経て
自らの体験の中で
イノベーションのために創造力養成法開発に力を入れ
技術を含めたマネジメント力について
欧米に対する日本人の力の源泉とその特徴について
優れた歴史的考察をされています。

著書「日本の戦略的思考」は
今岡も大変興味深く共感して読みました。


<講師プロフィール>
東工大大学院修士課程修了 
同年横浜ゴム(株)入社 研究所勤務 

これ以後タイヤの研究開発に従事し、
同社タイヤ材料設計部長 同社材料研究室長
同社理事 技師長 顧問などを経て2008年に退社

東京農工大学客員教授(2005〜2010年)
同大学技術経営大学院修了(2009年) 
工学博士

著書『創造への序章』(鳥影社)
『日本の戦略的思考
“歴史から学ぶそのミクロ性とマクロ性”』(鳥影社)




●スポット参加者大歓迎です。

ホームページご案内します。
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0hst7w0cnaalr5753uir

今岡‘塾‘コンセプト
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0hsu7w0cnaalr5753WdQ

開催要領場所アクセス
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0hsv7w0cnaalr5753HA2

開催日程
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0hsw7w0cnaalr5753P0M




●スポット参加者
講義のみ4000円、カフェ参加込み5000円

2周目以降の方は
講義のみ2000円、カフェ参加込み3000円



是非皆様のご参加お待ちしています。

参加日を選択の上、お申込下さい。


imaoka@bizdyn.jp
までご連絡下さい。




今岡善次郎


さて、
本日のテーマ
===================
1.親切な人間(森信三全集幻の講話)
2.租税国家と近代経済理論からの脱却
(ドラッカー「ポスト資本主義」)
3.事例研究:今日の問題は明日の問題とは限らない
「システム再構築入門」(金田秀治、ぱる出版)
===================

 
1.親切な人間(森信三全集幻の講話 )


■森信三の教育論において最も大切なことは2つある。

1つは前回紹介した
「一旦決心したらやり抜く意志を持つ人間になる」


2つは
「人に親切な人間になる」ことだそうです。

具体的な実践は簡単なことだと。

「電車やバスで老人や障害者、
妊婦や幼児を抱えた女性に席を譲る」事であると言う。


■ドラッカーによるとマネジメントの基本は
「顧客は誰か」と問い、「自分は何ができる」と問えと
いうことです。

四民(士農工商)のあらゆる所作は人のために尽くす
仏業であると説いた日本の近江商法の元祖鈴木正三も
商売の基本は人のためにあると説いた。

シャバ(市場)から奪うことではない
、日本的経営の原点となる思想を
江戸時代初期に説きました。

ドラッカーも鈴木正三も
「人に対する親切」が仕事も生活も基本的原理であることを
教えてくれます。

■「親切」は「誠」「義」「徳」の原型です。

人の本質、人と人の関係である社会の本質は縄文時代から
変わらない。

人は一人で生きているのではない。

衣食住のあらゆる消費は無数のネットワーク・サプライチェーン
を経由して多くの人の「お陰で」手に入れることができる。

■「人に親切にする」ことは
社会(市場)に感謝し、お返し(報恩)することである。

企業組織も国家経済も「親切」という人間の基本から
マネジメントする必要がある。

個人主義は自分中心に考えるが
「親切」は人のための行為がネットワーク連鎖の中で
巡りめぐって自分に還るという社会のマネジメントの
基本である。



2.租税国家と近代経済理論からの脱却

■消費税引き上げか延期か、
アベノミックス是か非か、
公共事業、福祉、教育・・・いろんな分野での
財政健全化のもとで是非の議論が起こって
国政が迷走しています。

租税国家、すなわち国家権力で集めた収入と支出の
国家のマネジメントの決定打がでていません。

近代経済学理論はニュートン力学のように
すっきりとした体系になっていない。


■ドラッカーによれば
近代経済理論を駆使したイギリスやアメリカは
近代経済理論を信奉しない日本やドイツより
経済のマネジメントに劣っているという。

租税国家はバラマキ政治によって
浪費が無制限になり、無能力者になった。


■1918年シュンペーターは租税国家は
いずれ政治の統治能力を失うと予言した。

一方ケインズは租税国家の政府は
支出に制限を無くしたことで効果的な統治者となり
国民生活者の偉大な解放者となったと位置付けた。

現在日米欧はケインズに沿って
国家権力で無制限な支出をしている。

ケインズよりシュンペーターが正しければ
やがて日米欧の政府はマネジメント能力を失う。

現在世界はどちらに転ぶか分水嶺にある。

■租税国家としての権力が増大してバラマキ政治で
マネジメント能力を失い、
政府への信頼がなくなり無政府状態になるのは
避けなければなりません。

近代経済理論に代わるマネジメント理論は
現代の経営原理を打ち出したドラッカー原理が
役立つのではないか。

政府の役割、社会的機能を果たす企業組織の役割、
国民の役割が、身体と器官と細胞のように
生態系として繋がった理論が欠かせない。

企業の本社機能、事業部、専門機能組織、人と人の
「個と全体の関係」のマネジメントである。

アベノミックスは政府指導ではなく、
国民生活の安全・福祉・健康に思い馳せる
マーケティングから入る企業家精神の養成こそ
近代経済理論に代わるポスト資本主義を作るのではないか。




3.事例研究:システム改善は「観察」から
「システム再構築入門」(金田秀治、ぱる出版)


■生産システムも経営システムも、
教育システムも、調理システムも、病院システムも
現状よりより良い状態にしたい(改善)は
計画からではなく、観察から始まる。


計画から入るのは「診断」しないで「処方箋」を書く
藪医者と同じである。

観察という診断から入るのが改善がうまくいく。

■人や設備の動きは目で見えるがシステム全体は目で見えない。

システムとはインプットとアウトプットの関係であり、
原因と結果の因果関係である。


どんな原因で品質が悪化するか、納期が遅れるか。

システムを観察しないと分からない。

■細胞と細胞と繋ぐ生体膜と臓器と臓器を繋ぐ筋膜は
繋がり(統合)によって活性化する。

生産システムの中である作業に不具合や不良が発生すると
全体が不具合になる。

身体の一部が壊れると全体に影響する。

トヨタ生産方式の「自動化(ニンベンのあるジドウカ)」は
一部の不具合に対して全体を止めて治療することに専念し、
早期治療を行うシステム改善で会った。

部分の治療は全体の治療である。

■異常が発生したら現場の作業者がラインを止めて
観察(見る)ことに全力を上げることが治療の初期行動である。

「良く見ること(観察)」で人間の知恵を最大限発揮する
仕組みを組み込んだイノベーションだった。

決して理論や計画が先に来たのではない。


●ご質問ご意見は気軽に
返信でご意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0hsx7w0cnaalr5753LEH

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0hsy7w0cnaalr5753Wpe


株式会社ビジダイン
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0hsz7w0cnaalr5753EFz
多摩大学大学院客員教授
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d0hs07w0cnaalr5763f2c
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。