バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラボ...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...
食事や運動など生活習慣など免...
強い目的意識が専門分野を超え...
ドラッカーは組織のマネジメン...
免疫力はマネジメント力と同じ...
マネジメントの対象は生き物の...
自分をマネジメントすることを...
ヨーグルト、納豆、漬物など発...
ドラッカーや川喜多二郎の方法...
生き物の構造から企業組織の構...
健康管理に役立つ小口多頻度供...
物に本末あり事に終始あり、前...
カリスマによる指揮命令型の組...
腸内細菌も人間も大自然の一部...
イノベーションとは技術革新で...
強いのが生き残りの条件ではな...
ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...
経営戦略をデザイン思考で考え...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。
◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第310回   
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「自分をマネジメントする」

 
お早うございます。

今日5月28日
メルマガお読み頂きありがとうございます。

■先週22日木曜24日土曜日
カフェ「ドラッカーマネジメント塾」開催しました。

ゲスト講演は
「もし経理部長がドラッカーを応用したら?」
と題して公認会計士の野田弘子さんにお話しして頂きました。

ご参加頂いた中に経理専門、IT専門も多かった。

専門家は他社の同じ専門家と自分達だけにしか分からない言葉で
コミュニケーションする方が
自社の他部門の人と話すより心地いい。

自分の存在を強調するために
敢えて自分がボトルネックになる専門家もいる。

一生同じ専門家として職業人生を終える人もいる。

最近の日本社会にその傾向が強い。

皆さん危機感を共有しました。


■■次回第5回は
6月5日木曜と7日土曜日開催します■■

テーマは「使命とマネジメント」

ドラッカーマネジメントの神髄は
「誰のための仕事か(顧客は誰か)
「真摯さ(キャラクター・オフ・インテグリテイ)」
根底にあるのは「誠(インテグリテイ)」「義」
です。

「宇宙生命に繋がる」U理論、「二宮尊徳」
等を話題にします。


●ゲスト講演は
「企業理念がいい会社をつくる」と題して
企業理念研究家 青木篤実さんにお話して頂きます。

青木篤実さんは「ドラッカー塾」第一期生で
その後も何回かご参加頂いています。

勤務先である
自動車や建産機に使用する部品を
製造する会社で27年間勤めておられます。
 
13年間技術部門で勤務し、出産を機にIT部門に異動、
現在は経営企画部門に所属。
 
旧態依然とした職場の女性に対する考え方に異論を唱え、
10年の月日を経て初の女性管理職に。
 
現在は、主婦業(子育て)、会社勤務に加え、
企業理念研究家としての活動を積極的に行っています。
 
「いい会社」研究所にも所属していて、
この度コンサルタントとしての経営講座も修了し、
更に活動範囲を広げて、
「いい会社」を増やすべく推進中。

●製造企業で技術部門、IT部門、経営企画部門を
こなしながら女性として子育て、
家庭生活をマネジメントし
「企業理念でいい会社を増やす」という使命感を
持って活き活きと人生を送っておられます。

マネジメントは人をマネジメントすることではなく
自分をマネジメントすることだという
ドラッカー思想を実践しておられます。

女性の方を含め多くのご参加
お待ちしています。

■スポット参加大歓迎です。
講義のみ4000円、カフェ参加込み5000円

2周目以降の方は
講義のみ2000円、カフェ参加込み3000円


申し込み方法等
詳しくは以下をご覧ください。

ホームページ
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d017d4u08nm1pco8plqyy

ダウンロードチラシ

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d017e4u08nm1pco8pllJA


■ご参加の方含めて漏れなく小冊子進呈!

日本工業出版 流通ネットワーキング連載
「全体を俯瞰するサプライチェーンマネジメント」
〜TOC(制約理論)とジャストインタイムをドラッカーで繋ぐ〜

昨年の「ドラッカー塾」の資料を中心に6回分の
連載記事 青梅街道 今岡”塾”
(コミュニテイカフェ「ドラッカーマネジメント塾」
を別冊にして500部印刷しました。

スポット参加のかたへも進呈します。

是非ご参加下さい。


お待ちしています。


さて、
本日のテーマ
===================
1.悪は人間の根源に根ざす(森信三全集)
2.知識労働者
(ドラッカー「ポスト資本主義」)
3.事例研究:
ハーマンミラー社「触れ合い」
'Leadership Is an Art'
(邦訳 響き合うリーダーシップ、海と月社)

===================

 
1.悪は人間の根源に根ざす(森信三全集)


■人は元来、善人か悪人かと問えば
本質的には悪人であると
森信三は言っているように思えます。

肉体的本能的に自己防衛本能として
他に対して発露するのが「悪」の本質である。

殺人や戦争は典型的な悪である。


■人は独りで生きられず
家族、組織、社会、又国家や国際社会の中で
複雑な絡まり合いで生きている。

人間は人と人のネットワーク(網)の社会の目として
存在している。

その中で対立が生じ、自己に有利なように
「自己中心主義」になって自己保存を
図ろうとする。

いのちの根源的なところから
他に対して「悪」となる。

■自己保存の本能を不当に拡大して
相手にも自己保存の本能があることに関わらず
相手の存在を脅かす。


これが悪の本質であり無縁な人はいない。

一方で「善」は本能からではなく
悪を根源とする本能に対する自己批判の作用として
、反作用として生じる程度でしかない。

敵対行動ホルモンのアドレナリンが出た後の
安静ホルモンのエンドルフィンのような
ものかもしれない。

■だから大切なことは「悪」の根の深さ、
その根源性を常に内観する必要がある。

それは人間存在の「義」とも言える。

森信三は言う。

「我々は善をなさんとする前に先ず悪を為さぬように」
との自警の念を持って人生を送らなければならない。




2.知識労働者


■ナレッジワーカー、すなわち知識労働者は、
ドラッカーが創った用語です。

歴史的には労働者とは
資本家や経営者との対比で論じられていた。

資本家や経営者にとってモノや道具と同じく
経営資源だった。

今でも人事部の仕事を
ヒューマンリソース(人的資源)マネジメントと
日本でも新しい概念のように尊重している
ビジネススクールもあります。

一方で違和感を持つ日本人のビジネスマンも多い。

■人を使う人、使われる人という
主体と客体の分離は歴史的には必然性がありました。

家事奉公人(サーバント)、
製造現場では頭を使わないでマニュアル通りに
現場で作業をする人は使われる人でありモノと同じ
資源であった。

ドラッカーの定義するナレッジワーカーは
自分の意思で仕事をする労働者である。

他人に雇われる(エンプロイ)のでははなく、
自分に雇われる(セルフ・エンプロイ)労働者である。

■知識労働者にとって組織は労働の対価として
給料を払ってくれる雇い主ではなくて、
自分を活かす道具(ツール)である。

人はツールとしての組織を必要とし、
組織も社会に貢献するには知識労働者を必要とする。

医者も介護士も会計士もIT専門家も、
マーケットリサーチャーも、モノづくり現場で
改善活動をする労働者も
自分の持っている知識や知恵や情熱を組織を通じて
社会に貢献する。

■かっての労働者と違って監督される存在ではない。

何を成すか、いかに行うか、どれだけの早さで
やらなければならないか、
監督に細部にわたって命令されるのではなく
自分で決定するのが知識労働者である。

現場が自律的に判断して仕事をこなすのが
知識労働者である。

ドラッカーによると
現場もマネジメントの一角である。


3.事例研究:
ハーマンミラー社「触れ合い」
'Leadership Is an Art'
(邦訳 響き合うリーダーシップ、海と月社)


■ハーマンミラーでは
タッチ(触れ合い)が人間存在の核であると言う。

心と精神は家族の生活でも
ともに仕事をする組織であっても最も大切にしなければならない。

人間とは知の生きものではなく個性や情熱で動く
感情の生きものである。


■製品を開発する時も知識を学ぶ時も
コミュニケーションする時も、仕事を改善する時も
すべて心を満足させるか不満や不安を無くす行為なのだと言う。

人に良い影響を与えることは
ドラッカーの言葉で言えば「顧客の創造」である。


■現実には組織において失敗や成功に悩み喜び
私生活でも悲しみや喜びがある。


それが真実である限り
お互いにタッチング(触れ合う)ことが人間存在の
核である。

現実の世界が自己保存の本能で動く住みにくい複雑な
絡み合いがある住みにくい社会であるだけに
タッチングが重要である。

■悩みながら喜びや悲しみを味わいながら
お互いに触れあっている。

一人ひとりが心の底で望んでいるのは
「自分はどうなれるか」という人間存在の根源である。

自分はどんな存在かと考える人々の集積が
「組織はどうなれるか」だと
ハーマンミラーは考えています。


●ご質問ご意見は気軽に
返信でご意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d017f4u08nm1pco8plyKo

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d017g4u08nm1pco8pl8Ik


株式会社ビジダイン
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d017h4u08nm1pco8plTcb
多摩大学大学院客員教授
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/d017i4u08nm1pco8pl8N9
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。