バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラボ...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...
食事や運動など生活習慣など免...
強い目的意識が専門分野を超え...
ドラッカーは組織のマネジメン...
免疫力はマネジメント力と同じ...
マネジメントの対象は生き物の...
自分をマネジメントすることを...
ヨーグルト、納豆、漬物など発...
ドラッカーや川喜多二郎の方法...
生き物の構造から企業組織の構...
健康管理に役立つ小口多頻度供...
物に本末あり事に終始あり、前...
カリスマによる指揮命令型の組...
腸内細菌も人間も大自然の一部...
イノベーションとは技術革新で...
強いのが生き残りの条件ではな...
ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...
経営戦略をデザイン思考で考え...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。
◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第285回   
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「心のエネルギー」


●先週の週末、僕も世話人の一人である
ある団体の人を集めるイベントで
若干不手際があり、
何人かに迷惑をかけました。

私は関わっていない仕事で
関わった人から自分の責任を棚に上げて
責任追及の火の粉が僕に降りかかり
とっさに怒りがこみ上げて激怒しました。

普段激情を持たないし
忍耐強いと周りから見られていますが、
僕は聖人君子ではありません。

真摯に責任を負うべき人間が
人に責任を転嫁する行為を僕は許せません。

いじめ問題の校長、
政治家の選挙違反、
レストラン経営者の食品偽装、
普段善人ぶっている人ほど自分で責任取らないで
人のせいにする。


●僕は毎日六波羅蜜の教え
「布施・持戒・忍辱・精進・禅定・知恵」
を心で唱えています。

・人に優しくする(布施)
・謙虚に自分を律する(持戒)
・怒らず我慢する(忍辱)
・煩悩を消す(精進)
・冷静に心を落ち着ける(禅定)
・深く考える(知恵)

この教えに背いてしまいました。

■一方で
煩悩に基づく喜怒哀楽の激情があるから
人間は義や誠に基づく行動ができる。

毒草が生えるところに薬草も生える。

人間の行動には心のエネルギーが頭の力より
はるかに大きい。

次回のカフェ塾は心のエネルギーを中核として
頭と身体を使うマネジメント力をどう身につけるか
テーマです。

■第4回統一テーマは
「心を中核とする心頭体の三位一体のマネジメント」
です。

平日コース11月28日木曜日18:30〜
週末コース11月30日土曜日15:00〜

・事例研究1「コマツの赤字脱却の構造改革」
・事例研究2「東京通信工業(ソニー)設立趣意書 
       井深大」

・テーマ1「精神・戦略・実践の三位一体のマネジメント力」
・テーマ2「精神の領域 人と人のつながり」  


ドラッカーは精神の領域、戦略の領域、実践の領域の
三位一体のマネジメント原理をカバーします。

松下幸之助は
「商売は知識ではなく知恵でやるもんや」
「知恵は知識と熱意と経験だ」
と言いました。

ドラッカーは
「人間は一部であり全体との繋がりでしか生きられない」
と言い、

松下幸之助は
「人間は一人では生きられない。集団の中で繋がりを持って
多くの人の恩恵を受けている。恩を返し感謝することで仕事をする。
企業もまた然り」と言いました。

ドラッカーを東洋思想の文脈で語ります。




11月19日のFBイベント

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/c0mgpsw0oltb51p2exT2c

ホームページ

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/c0mgqsw0oltb51p2ex8Bo

チラシ更新

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/c0mgrsw0oltb51p2exvjJ


スポット参加大歓迎!



スポット料金参加費4000円
(1期〜5期フルコース参加者は
スポット参加料金半額の2000円です)


申し込みお待ちしています。

このメール返信でお申込下さい。

・お名前
・所属
のみで結構です。



さて、
本日のテーマ
===================
1.天地の化育に参ずる
2.産業人の自治と責任
3.事例研究:伊那食品工業「バランス経営」
===================

 
1.天地の化育に参ずる


■人間を含む生態系のいのちは第一の創造、
人間が第一の創造の助けを借りて
人工物をつくることを第二の創造という
森信三の興味深い思考モデルを紹介しました。

第二の創造は第一の創造といのちが相通じ
相呼応することで閃(ひらめ)くと。


■二宮尊徳の農業改革だけではなく、
現代農業の品種改良、水産業の養殖などは
大自然、宇宙の法則を活用する、
又は同調することで成果を上げることが理解できる。

大自然に同調しなければ
自然破壊、生態系破壊になって人間に返ってくる。

サプライチェーンも有機システムであり、
人間が作る第二の創造の対象である。

だからサプライチェーンも
大自然、宇宙、生態系(エコシステム)との
調和、同調しなければなりません。


■養殖法開発において
飼料、温度など科学的条件設定を決める創造的開発
において、
その組み合わせは無数にある。

ノーベル賞受賞の科学者が
無数の組み合わせの中から偶然ひらめいたという
話が多い。

「人知」のみで創造的開発には限界がある。

人知で無理やり創造すると環境破壊になる。

「稚魚」といういのちと
「我を捨て切った人間のいのち」が相通じ
宇宙の生命と統一した時に初めて
本物の養殖が生まれると言う。

■1950年代のトヨタ生産方式の開発で
試行錯誤の結果は
「滞留の無いモノとカネの流れを実現する」
システムだった。

生産工場が生態系の生き物のように
第一の創造に近いシステムを生んだと言えます。

第一の創造と第二の創造が統一されたとき

宇宙の生命と呼応し
イノベーションが生まれる。



2.産業人の自治と責任

■ドラッカーは第二次大戦の最中に
望ましい社会のあり方の考察を
ライフワークにしていました。

自由で機能する産業社会の実現を図る条件は何か。

それは自由、自律、自治であると
「産業人の未来」で述べています。


■第2次大戦とヒトラーという人間社会の
負の現実から人間や社会を観察して
マネジメントを発明した。

戦争における総力戦が
一人ひとりの国民に社会的位置と役割を
与える。

■戦争が産業社会に大きく依存する現実を
観察して、責任ある自治のために
企業の正当な権力の基盤として倫理が
重要であると考えました。

企業はかっての農村社会のコミュニテイになる。

かって農村社会の集合が国家であったように
企業という産業社会がコミュニテイになって
社会を形成する。

■21世紀の現代においても
大地震、原発、温暖化による気象変動による
大型台風など国民の総力戦が要求される
分野は多い。

戦争が産業に依存したように
災害や原発問題や経済問題が産業に依存する。

産業人の責任は大きい。

自治を基盤とする産業人は自己の利益のみではなく
社会に対する責任を
政府以上に持たなければならない。

東電を中心とする
原子力村の産業人は今、
ドラッカーを学ぶ必要があります。 


3.事例研究:伊那食品工業「バランス経営」
(http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/c0mgssw0oltb51p2exSGC)

バランス経営を以下のように生態系の比喩で説明しています。

■木の苗を密植すると、
太陽を求めて急激に背丈だけを伸ばし、
不要になった幹の下のほうの枝は枯れていきます。 

間伐をされると、木は上への成長をやめ、
形を整えるようになります。 
幹を太くし、枝が垂れ下がりバランスをとり始めます。 

その姿は突風に耐える力を備えているようにも見えます。

■突風といえば、生まれながらにして
風を一身に受ける環境にいる松もあります。

野原に一本だけ植えられた場合です。 

根を張りながらゆっくりと高くなり、
枝はそろって斜め下を向いています。 

幹もしっかりとしてバランスれた本来の美しい形です。


■経営の形も歴史が浅かったり
競争が厳しかったりする時期は、
密植の松のようになります。

「本来あるべき姿」 は野中の一本松です。 

幹の上部の枝葉は、営業、製造など
経営を目に見えるかたちで引っ張っている部門です。


では一本松にあって密植された松にない
幹の下部の枝葉はどんな分野でしょうか。
 
それは、規模にふさわしい研究開発力や見合った知名度、
イメージ、信用、社員のモラール( 志気 )
などの目にみえない分野です。 

■短期的に貢献していないようにみえるこれらは、
競争に専念している密植状態の経営では
切り捨てられてしまいます。 

数字に表された資産内容がいくら良くても、
研究開発力がなければ行き詰ってしまいます。

全体のバランスが取れていないからです。
 
バランスをとるには、
伸びている部門をあえて抑える事があります。 
今だけを考え、将来の備えができないようでは
均衡の取れた会社にはなれません。 

会社全体の理念に合わない部門はあえて伸ばさない。
 
社員のために社会のために
永続すること。

これが大事な事だと信じている会社は
生命力のある会社といえるでしょう。



●ご質問ご意見は気軽に
返信でご意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 ビジダイン


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/c0mgtsw0oltb51p2exzpp

バックナンバー
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/c0mgusw0oltb51p2exxc2


株式会社ビジダイン
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/c0mgvsw0oltb51p2exwac
多摩大学大学院客員教授
http://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/c0mgwsw0oltb51p2exQ6o
----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。