バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラボ...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...
食事や運動など生活習慣など免...
強い目的意識が専門分野を超え...
ドラッカーは組織のマネジメン...
免疫力はマネジメント力と同じ...
マネジメントの対象は生き物の...
自分をマネジメントすることを...
ヨーグルト、納豆、漬物など発...
ドラッカーや川喜多二郎の方法...
生き物の構造から企業組織の構...
健康管理に役立つ小口多頻度供...
物に本末あり事に終始あり、前...
カリスマによる指揮命令型の組...
腸内細菌も人間も大自然の一部...
イノベーションとは技術革新で...
強いのが生き残りの条件ではな...
ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...
経営戦略をデザイン思考で考え...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。

◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第535号
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
ご面倒かけますが本メルマガ最後にある解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください
お願い;商号変更にともなう寄付金箱の
口座名義が変更になりました。
よろしくお願いします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


「世のため人ためは家族から」


平成30年10月10日水曜日のメルマガ配信します。

秋晴れの清々しい季節になりました。

■連休の7日8日、千葉勝浦のキッチン付きリゾートマンションに
4歳の孫娘、1歳の孫息子、娘夫婦家族と一緒に
行ってきました。

妻が長年病院や施設にいるため
バアバの代理としてのジージの役割を果たすことは
義務でもあり楽しみでもあります。

先週は共働き夫婦にとって
孫たちが風邪で熱をだして保育園から連絡があり
急遽ジイジの役割を果たす機会がありました。

今度のドライブの運転も、食材の買い出しも
キッチンでも手料理もジイジの役割です。

サンマ、アジ、ホタテ、エビにネギやナスを塩焼きし、
牛豚の焼肉など極めてシンプルな料理ですが
ビールと焼酎で家族パーテイを楽しみました。


1歳の孫息子の初めての温泉デビューには婿と3人で男湯。

やや熱い温泉にも嫌がることなく
3世代で楽しみました。


■世のため人のためは先ず家族のためから
始まります。

妻の介護の経験が孫の育児の支援にも役立ちます。

独立自営の経営コンサルタントの経験の中で
家族との関係を考え
企業とは何か、マネジメントとは何か
ずっと考えてきました。

人生100年時代の第3コーナーを回る年代において
世のため人のため後世のために
生きてきた人生を少しだけでも役立てようと
エンジニアリングとマネジメントを融合した独自の手法を
体系化しました。


ホームページを改訂し公開しました。
ISDI今岡ビジネスダイナミックス研究所設立
3年半休講していま今岡塾をISDIスクールとして
以下の4本のセミナー再開します。
・ドラッカー
・クレステンセンのイノベーション
・SCMスマートファクトリー
・回転軸力学と回転軸ブレ抑制

https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/h0brlmt0xt2x35oq3gZjB

不備な点があるかもしれませんが
皆さまのご意見賜れば幸いです。


■さて、本日のテーマ
====================
「感性を磨くには自律神経を鍛える」
「蘇活力」南和友、アチーブメント出版)より
==================

■人間は生まれつき性格が悪いということはありません。

環境によってイライラしたり
怒りっぽくなったり、
自己中心的になり
全てのことに批判的だったりすようになります。

免疫力のメカニズムから自律神経を解説する南先生が
自律神経の閾値で性格を分析するのは
大変興味深いですね。


■自律神経の閾値が低いとすぐ怒ったり声を荒げたり
ひどくなると自律神経失調症として
身体が不調になる。

年を取ると愚痴っぽくなる人は自律神経の閾値が
低くなった状態だそうです。

自分の想像やキャパシテイを超えたものを
受け入れられなくなると
世の中の動きに批判的な言動が多くなる。

自律神経が高くなると心が充実して
敢えて人を傷つけたり嫌なことは言わなくなる。

自律神経が鍛えられている
健康な人はいわゆる「性格がいい」場合が多いそうです。


■しかし鍛えなければ自律神経の閾値は下がってしまう。

どんなに忙しくても緊張の連続でも
生活の中に潤いを持たせなければ
燃え尽き症候群やうつ病に罹る。

現在スポーツ界で問題になっているパワハラなど
激しい訓練だけで情味のある潤いが欠けている
と解釈できますね。


■大事なことは仕事以外での人生での潤いを感じる
生活を持つことです。

南先生は外科手術など緊張を強いられる仕事の中で
読書や音楽や絵画、様々な人とのコミニケーションを図って
自律神経の閾値を高めているそうです。

ドイツでの医療の師から学んだことが
生涯役にたっていると。

プロフェショナルとしての心構えは
感性を磨くための習慣で
自律神経を鍛えることによって強化されそうです。



●ご質問ご意見は気軽に
本メールの返信でよろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎




■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 アイエスデイアイ


■ホームページ
ISDI今岡システムダイナミックス研究所
運営 株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/h0brmmt0xt2x35oq3gc6m

■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/h0brnmt0xt2x35oq3gU1X

バックナンバー
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/h0bromt0xt2x35oq3gJBJ


----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。