バックナンバー

  今岡善次郎のマネジメント・メルマガ http://www.bizdyn.jp

□ 最新号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラボ...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  「3人寄れば文殊の知恵」コラ...
マネジメントは資源を顧客価値...
心身ともに健康に生きる秘訣
顧客に聞くだけではなく顧客の...
組織の内部で発生するのはコス...
腹は丹田とも言い丹田呼吸で心...
メタファー(比喩)による発想
グローバルビジネスとグローバ...
楽天的に不良長寿を目指そう!
探検とは想定外の現象を発見す...
企業間のサプライチェーンは共...
怒りや恐れや悲しみなどのスト...
希少な事実から洞察を得ること...
再送 人は指揮命令で行動する...
人は指揮命令で行動するのでは...
人は指揮命令で行動するのでは...
人生を楽しむことが健康で長生...
デザイン思考はニーズを需要に...
マネジメントが基盤にすべきも...
マネジメントの目的の第1は自...
イノベーションという革新には...
マーケテイングはニーズを探し...
生命力アップの為には腹(腸)...
新しいイノベーションの目標は...
異質な知見を組み合わせて多様...
人間の自然生命力を強化する納...
企業家精神にはイノベーション...
知識労働者はゲリラ戦の兵士で...
食事や運動など生活習慣など免...
強い目的意識が専門分野を超え...
ドラッカーは組織のマネジメン...
免疫力はマネジメント力と同じ...
マネジメントの対象は生き物の...
自分をマネジメントすることを...
ヨーグルト、納豆、漬物など発...
ドラッカーや川喜多二郎の方法...
生き物の構造から企業組織の構...
健康管理に役立つ小口多頻度供...
物に本末あり事に終始あり、前...
カリスマによる指揮命令型の組...
腸内細菌も人間も大自然の一部...
イノベーションとは技術革新で...
強いのが生き残りの条件ではな...
ヨーグルトなど健康維持に発酵...
改善の『改』は改める、新たな...
事が起こらなくても心身の可動...
生活ルーチンが人の心身のマネ...
制約のない状況の中でのデザイ...
優劣というのは相対的なもので...
脳からの指令だけではなく腸か...
デザイン思考・OODA・KJ...
布施・自戒・忍辱・精進・禅定...
天理人理による健康長寿を目指...
経営戦略をデザイン思考で考え...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。

◆━━━今岡善次郎のマネジメント・メルマガ━━━━━◆
                   第475号
     ★ドラッカーから学ぶ仕事の哲学★ 
     
本メルマガはボランティア寄付金で運営しています。

僕の講演を聞いて頂いたり名刺交換した方に
お送りしておりますが、
不要の方はそのまま「配信不要」と返信頂くか
ご面倒かけますが解除手続きお願いします。

配信解除手続き&寄付金制度は最後をご覧ください
お願い;商号変更にともなう寄付金箱の
口座名義が変更になりました。
よろしくお願いします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


「人生とは何か、何をすべきか、誰のために生きるべきか」



8月16日水曜日のメルマガ配信します。

今日もお読み頂きありがとうございます。


■妻の在宅介護から病院や特養の施設介護に移行して
7月でちょうど10年経ちました。


8月5日土曜は孫娘含む長女次女家族と
8月12日土曜日は孫息子含む長男家族と
それぞれの家族の事情に合わせて
妻の昼食介助を兼ねて集合しました。


この10年で3人の子供たちはそれぞれ
家族を持ち、巣立って行きました。

1人暮らし10年経つと同じ病気を持つ家族会が
もう一つの家族のような存在になります。

■8月11日連休の初日山の日には家族会メンバ13人が
僕の自宅事務所に集まりました。

13時集合しスーパーで総菜、酒類を仕込み
近況を報告しあい同じ体験をしているもの同士で
話しが盛り上がり20時まで7時間過ごしました。

連れ合いがアルツハイマー病という予期せぬ事態に
直面すると問題は医学の専門家による
病気そのものの治療だけではない。

経済的問題、介護者の健康問題、仕事の問題、
社会とのかかわり方の問題、
そして生き方の問題にかかわります。

■どう生きるか、何に優先して生きるか
ある意味哲学的なテーマで話し合います。

僕がマネジメントの神様と言われる
ドラッカーの言葉に触発されたのは介護がきっかけでした。

人生とは何か、何をすべきか、誰のために生きるべきか
これらはドラッカーのマネジメントの根本的基盤です。



さて、
本日のテーマ
====================
「我々の事業とは何か?」
「イノベーションと企業家精神」(P.F.ドラッカー、ダイヤモンド社)」より
==================

■世の中は常に変化している。

日本の自動車業界はトヨタを中心に
世界で屈指の競争力を持つが
電気自動車、AIによる自動運転等により
大きく構造変化しつつある。

自動車が馬車にとって代わって100年程度しかたっていない。

自動車業界の100年を取ってみても
大きな変遷があった。

ヨーロッパで始まった
「馬車階級(金持ち)」の贅沢品で市場は3年ごとに
倍増する市場ができた。


米国でフォードによるイノベーションで一般大衆の
ものになり世界を変えた。

その時代毎に自動車メーカーは「我々の事業とは何か?」のと問いに
真摯に対応した企業のみが生き残っている。

■1906年創立されたイギリスのロールスロイスは
王侯の象徴となる車に特化して
熟練工が手作業によって一台ずつ生産し、
運転手も養成した。

「爵位を持つ顧客」に「貴族の象徴」として車を
提供して成功した。


数年後アメリカでヘンリーフォードは
金持ちではなく大衆の自家用車所有者という顧客を
創造した。

分業と単純作業と大量生産システムのイノベション
を編み出した。

所有者が自分で運転し自分でも修理できる車を作った。

その後T型フォードの単一車に飽きた顧客に
多様な選択肢を与えるGMが企業買収を繰り返して
成長した。

イタリアのフィアットは軍の将校向けに特化した車を
作った。


顧客は誰か、我々が提供するものは何か
と問うことでイノベションを行って成功した。

それぞれの地域で事業コンセプト、顧客の定義、事業価値の定義
を行って先進国で国内産業として
自動車産業は規模を拡大した。


■1960年代に入ると自動車産業はグローバル化した。

ドラッカーの分析によると
日本の自動車メーカーは、
アメリカ並みのスタイル、内装、性能に加えて
小型、低燃費、高品質、アフターサービスを差別化の価値として
イノベーションに成功した。

先行企業が市場を支配して高収益に満足していると
顧客の声や不満を聞かなくなる。

現実を正しく観察して
「我々の事業は何か、誰を顧客とするか」
と問いながら変化適用する企業がイノベーションに成功する。

現状に満足するか
別のもっといい方法があると信じるか。


■これからの自動車業界の課題は
「省エネルギー」と「安全」であろう。

AIとかITはイノベーションの手段ではあるが、
どこも同じテーマに資源を配分している印象がある。

そこで差をつける要因は何か?


車の駆動は回転体による。

回転軸の振動抑制は省エネにも安定走行にも欠かせないが
現在の回転軸振動理論は半世紀前と基本的には変わっていない。

生じた振動をどう抑えるかという問題の解決であった。

何故振動が起こるかという問題は自明のこととした。

エンジンからタイヤの回転による路面まで
振動を起こす要因は至るところにある。

その要因とは回転抵抗反力である。

抵抗のないアイドル運転では効果ないが
抵抗のある負荷運転や
アクセルブレーキにより回転数変化に対して
回転抵抗反力が発生する。

AIやITを使わないニュートン力学の原理から
導いた技術を自動車業界だけではなく
電動機などに応用できる。

論文をどこに投稿するかどうまとめるか
どことパートナー(顧客は誰か)組んで試作し事業化するかの
段階に来ました。

この技術をイノベーションするには
「我々の事業は何か」「顧客は誰か」を問わなければならないと
思っています。


この問いは企業から個人に置き換えると
我々は何のために生きているか、誰のために命を使うか
すなわち「使命」を認識することである。



●ご質問ご意見は気軽に
返信で意見よろしくお願いします。

imaoka@bizdyn.jp

今岡善次郎


■■■■■寄付金のお願い■■■■

いつもご寄付ありがとうございます。

何度も寄付頂いた方、
個別にお礼メール差し控えますが
大変感謝申し上げます。

これからもあらためて
学生や無職の人でマネジメントを学びたい人のために
ご寄付(お布施・献金)お願いします。

金額やお名義は問いません。

請求や領収書など入金管理はしません。

一口月500円(ワンコイン)を
ベースとして随時受け付けます。

年間まとめ(6000円)、
半年(3000円)
月次(500円)もOK。

寄付金(お布施)箱(口座)

三菱東京UFJ銀行
新宿中央支店(469)
口座番号 5324740
口座名義 株式会社 21世紀ものづくり日本


■今岡善次郎マネジメント・メルマガ
登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで
お願いします。

https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/g0k5xht08sq2m5zsomUbu

バックナンバー
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/g0k5yht08sq2m5zsomU1V


株式会社21世紀ものづくり日本
https://k.d.combzmail.jp/t/ce7j/g0k5zht08sq2m5zsomM0a

----------------------------------------------------------------
部分である人は人との関係でしか存在しない。仕事の場で人は組織
の関係でしか、存在しない。どんな専門も他の専門との連携でしか
仕事の成果を生まない。企業は社会との関係でしか存在しない。
科学的管理が説く、外部は単なる環境ではなく、
企業は社会の一部である。